レコーディングダイエット中級「コンビニのせいにしろ!」
今日からまた一週間がはじまるねぇ。
最近、日曜はブログを休む、と決めてからようやっと僕にも曜日感覚が復活したよ。
なんせお正月1月1日から嬉々として原稿書いてるような仕事バカだからね。
理性でペース配分しないと、かってに潰れちゃう。
ドラクエやりすぎて熱出す子供みたいなもんだよね(笑)
さて、今日はダイエット中級のお話。
つまり「カロリー制限をしてる最中の考え方」だ。
いろいろ制限を考えて守るのは難しい。
それより単純なルールの方が守りやすい場合もある。
僕がダイエット中にやっていたのは、「コンビニに行くのは月曜だけ」というルール。
月曜はジャンプの発売日だから、これはもう仕方ない(笑)
でも、それ以外の日は意地でもコンビニに行かない。
トイレットペーパーが切れようが、遠くのスーパーまで無理してでかけた。
なぜか?
僕が自分の太る原因を考えた結果、「コンビニで太ってる」ということがわかったからだ。
コンビニでサンドイッチを買う。コーヒー牛乳を買う。ポテチを買う。
甘いお菓子を買って、口直しにしょっぱいお菓子も買う。
念のため、カップラーメンも買う。
今日のおやつだけじゃなく、念のため明日のおやつも買う。
これが僕の続けてきた「太るための努力」だった。
誤解して欲しくないけど、コンビニが悪いんじゃない。
便利で安価で、人のためになっている仕組みだと思う。
悪いのは意志薄弱な僕だ。それは間違いない。
でもね、その意志薄弱な僕が痩せるためには、「僕が悪いんです」ではやってられないんだよね。
悪いけど、コンビニには悪者になってもらおう。
コンビニ君が誘惑するから悪いんだ。
僕は悪くないんだってば。
そうだわね、斗司夫ちゃんは悪くないわね。
じゃあそんな悪いお友達とは、もう付き合わないことにしましょう!
こんな感じで責任を転嫁するわけ(笑)
いやバカらしく聞こえるかも知れないけど、今まで無制限に買い食いしていた人間が行動を変えるためには、この程度の儀式は必要なんだよ。ほんと。
こう考えた結果、僕は本当にコンビニに入らなくなった。
コンビニにさえ行かなかったら、僕の場合はダイエットのスタートがかなり楽になった。
チョコの新製品もポテチの新フレバーも、知らなければ我慢する必要もない。
やむを得ずコンビニに入るときも、雑誌と日用品のコーナーだけさっと廻って店を出る。
菓子パンやお菓子のコーナーは見ないようにする。
やってみたらわかるけど、これでずいぶんと楽になるよ。
人間、見るから欲しくなるんだよね。
これ、真理じゃないかなぁ。
みんなはどうかな?
太る原因はコンビニだろうか?
それとも別の何か?
コンビニ対処法として、もっとエレガントな方法や、オバカな方法を思いついた人も教えてね!
今日はここまで。
じゃ、明日は「岡田斗司夫のゼネラル・プロダクツ」でね。
| 固定リンク
| コメント (15)
| トラックバック (2)
最近のコメント