« 4刷、決定! | トップページ | たのしい工作シリーズ「バベルの塔」 »

2007年6月23日 (土)

月曜23時より生放送

http://www.gyao.jp/jockey/

あさって月曜の23時より、Gyaoジョッキーで1時間の生番組を担当します。
対談形式ではなく、一人語り!
なにを話すか考えずに、手ぶらでいきますよ。

以下はpahepaheさんのコメントからコピペ借用。多謝!

http://www.gyao.jp/jockey/
①チャットに参加したい人は、GyaOジョッキーのページ右上【登録】ボタンから、事前に「MyGyaO登録」を済ませて「MyGyaO ID」を取得。
②夜11時少し前にGyaOジョッキーのページに行きます。
ページ右上の【ログイン】ボタンを押してログインしておきます。
画面下の「只今ライブ放送中です」という文字が黄色になっています。
③チャットつきの画面を見るには、画面右下紫色の【PLAY】ボタンを押してください。
④チャット付き画面が別ウィンドウで開きます。右下に発言内容を打って【発言ボタン】をクリックするとチャット参加できます。

|

« 4刷、決定! | トップページ | たのしい工作シリーズ「バベルの塔」 »

コメント

とうとう、来ましたか~Gyao復活~楽しみにしています~~。マニアック情報お待ちしています。~~

投稿: うにょショウタ | 2007年6月23日 (土) 23時11分

あまりにも嬉しかったので勝手に告知させていただきました。
改めてGyaOジョッキー出演おめでとうございます。

数々のライブをこなしてきた岡田さんに具申させてください。
GyaOジョッキーはNYのアポロシアターのような
タレントが試される場所、と考えるとよいです。
客席からブーイングが飛んでくるというアレです。
GyaOジョッキーの視聴者はチャットを通すと
ダメなものはダメ、イイものはイイとはっきり発言してきます。
上から出ても下から出てもダメの実力主義の番組です。
進行を考え、チャットをマメに拾い、視聴者と交流して、なおかつ面白いトークをしないと支持されません。進行に上手いアシスタントが付くだけでも違います。
用心されたし、ということで

「Kーダブシャイン、小明・ソンはしないから聞いときな(仮)」
「宅八郎、いちご姫・放送禁止大学」
は最近のGyaOジョッキー初登場での面白かった番組です。
「ソンはしないから聞いときな」は意外にもオタトーク炸裂してます。
参考までに。

もしネタに困るようなことがあれば富野さんの話をしてください(笑)

投稿: pahepahe | 2007年6月24日 (日) 00時55分

初めまして、俺はそんなに遅くまで起きていられないですけど、チャット参加したいですねぇ、がんばってください。

投稿: たく | 2007年6月25日 (月) 10時35分

お疲れ様でした。
GYAOみました。

由華ちゃんよりおもしろかたです。

また、出てくださいね。

午後ギャオ復活なればいいのに・・・

今日はお疲れ様です。

投稿: BUSH24 | 2007年6月26日 (火) 00時08分

こんばんはBS見ました!
それでダイエットのブログを知りました☆
痩せた姿は以前痩せた時よりかっこ良かったです。結構シブくなってました。
でも痩せると年相応になるんですよね。不思議です。
ブログ読む内に何だか私もやってみたくなり、今日から記録始めました。テンシションはまだ25%くらいですけどw
ではまたー

投稿: なな | 2007年6月27日 (水) 00時13分

岡田斗司夫の「世界征服宣言!」
見逃してしまった方は下記URLより
アーカイブ放送なる再放送が見られます
http://www.gyao.jp/sityou/catelist/pac_id/pac0005453/

投稿: pahepahe | 2007年6月27日 (水) 21時09分

番組拝見しました。

番組中のカキコのうち、土田氏がかつてサッカー部だったというのは間違いで、彼はサッカー部に所属したことがありません。
おそらく投稿者は加藤浩二氏と混同されていたのではないかと思います。

あと、ガンダム好きならイデオンボトムズザブングルも、というお話でしたが、彼は72年生まれで、ガンダムの時7歳、ザブングルの時でも10歳です。
7歳の時にガンダムを見て、世界観の狭い中でガンダムブームの洗礼を受けていれば、他に発展せず、特化した趣味世界を形成することはあり得るのではないでしょうか。10歳に満たない人間は、感性は豊かでも視野が狭い。ガンダムとイデオンその他を関連づけるところまでは脳が働かない。

そして、そういう世界の関連づけ、すなわち、ガンダムを中心に相互に連携したアニメのネットワークを構築せず、ガンダムだけがそこにあって他の部分が未開拓で残っていたが故に、第08MS小隊やSEEDをもガンダムとして受容できる余地を充分に残していたのではないかと考えることは、充分に合理的ではないかと思うのですが、このような考え方を岡田さんはどのようにお感じになるでしょうか。

それでも土田氏品川氏の年代は、まだかろうじて「俺ガンダム」を語れる年齢ではあるのでしょう。それよりわずか3年年少の私は、もはやリアルタイムのガンプラとZガンダムを通して再放送のガンダムを受容するしかない世代で、ガンプラや子供向けガンダム本を通してGパーツが映画に出ていないことを知って落胆し、子供の超学年的コミュニティは既にありませんでしたから年上のおにいちゃんからガンダムの魅力を聞く機会も皆無でした。だいたい我々の世代を境にして、ガンダムに関しては、ローマの迫害を受けていた前のキリスト教信者の受容と、ローマに公認され高度に理論化していった後のキリスト教の受容くらいの差があって、ぎりぎりで後に属する世代としては、岡田さんの「ニセモノ感」を理解し共有しつつも、「そういう受容と消費の仕方でもいいんじゃない」と思うのです。

投稿: マグナカルタ | 2007年7月 4日 (水) 13時07分

この記事へのコメントは終了しました。

« 4刷、決定! | トップページ | たのしい工作シリーズ「バベルの塔」 »