スタイル&顔の遍歴
これは1985年ごろ、僕が27歳の写真。大阪でゼネラルプロダクツというSFショップを開いていたころ。
当時はまだ90キロを超えた程度だった。大学時代は88キロをキープしていたので、徐々に太りだしていたんだろうね。
2002年ごろのオタクアミーゴス舞台写真。右端の僕がいまやこの三人で一番体重が少ない、というのがいまだに信じられない。
2005年の終わりかな?体重117キロ時代。アゴも首も肉に埋もれているねぇ(笑)
2006年1月にNHK[真剣十代しゃべり場」に出たときの映像。このときも117キロ。この3ヵ月後にダイエット(助走)を開始することになる。
2006年4月、ダイエット開始直前の写真。CS番組「プチクリ学園」よりの画面撮り画像。この直後、レコーディングダイエット「助走」フェーズを開始した。
2006年9月、「上昇」フェーズスタート期。4月よりほぼ4ヶ月の「助走」「離陸」で10キロ落として、体重は107キロに。
2006年10月に和服を作ったころ、98キロの時代。この頃は「100キロを切った!」とか大喜びしてたよ。
2006年11月。「巡航」フェーズ中。体重は92キロ。毎週1キロ以上減っていた時期。
2006年11月、今は亡き午後ギャオのプレス用写真。当時、一緒に番組作ってたスタッフや、共演者の古瀬さん・由華ちゃんからも「毎週、痩せてる!」と驚かれた。
2007年2月ごろ。80キロを切った時代に、ちょいと派手なシャツを作ったので撮ってみた写真。あまりにも痩せすぎたので周囲から「ダイエットしすぎ」「危険!」とか言われた時代。
2007年6月、70キロぐらいの写真。「いつデブ」に掲載されているプロフィール写真は、実はこの70キロのもの。今よりウェストサイズが4センチは多いから、いま例の比較写真撮ったらもっとすごいんだけどね(笑)
7月半ばに髪を切ったとき。この頃から「次は筋肉をつける段階かな」と思い始めた。吉祥寺のFeelというカットハウスでイケメンの美容師さんに「メガネ、かけたら似合いますよ」と言われて、生まれて初めて可能性を考えた。
次の写真の前に一段階あって、8月頭に大阪で「ビーバップ・ハイヒール」の収録に行ってきたわけ。で、そこでハイヒールさんやたむけん、チュートリアル全員から「ADさんにしか見えへん!」「もっと『先生』っぽい格好せい!」と怒られた。
「そっか、今の俺はADみたいに貫禄がないわけね」と思って、今まで考えたこともなかった「ビジュアルによるキャラ付け」を考えてみた。ユニクロで売ってる服は安くて快適だけど、テレビに出る商売してる以上はもうちょっと「キャラクター」というものが必要でしょう。
髪を切ったら若くなっちゃったんだから、他の部分でバランスとらないとね。そう思って「メガネ」が再浮上してきたわけ。
先週のアニメ夜話の楽屋にて。単なるTシャツのADファッションだけど、オシャレ系メガネするだけでサムシング違うよね? 眼鏡屋さんで計測したら裸眼視力0.15と言われてびっくり。いつのまにかそんなに乱視が進んでたんだ。
これが今のところの「暫定形態」。「ベリーショートで、虹彩と同色の茶色に染めた髪」「ジャケット+きれいめのシャツ」の組み合わせ。
考えるのが面倒だから、しばらくは「ジャケットは白と黒のみ」「パンツは白・黒とジーンズのみ」にしてみます。
恵比寿のエボラボで髪型を変える相談。「前髪は降ろすのではなく,あげる方が似合う」と言われる。ためしにカットもせず、ブローとワックスだけでやってもらったけど、たしかにこっちがいいかも。
二枚の写真の差は、実はTシャツの襟元。カラーリスト兼スタイリストの柏崎さんによると、僕のカラーは「オータム(秋系の色)」だそうで、白や黒は似合わない、と宣告された。白や黒や原色系の派手な色というのは、雪景色の中のスキーウェアのように、「ウィンター(冬系の色)」が似合う人でないとダメだそうだ。右の写真は、その説明のためにTシャツの黒い縁を折りこんで「ほら、こっちがいいでしょ?」と聞かれたわけ。正直、自分ではあまりピンとこないので、色使いに関してはこれから勉強の予定です。いや~、なんでも勉強は楽しいよね。
恵比寿のエボラボで髪を染めて切ってきました。以前の茶色にすこしグリーンを足して、前髪を立ててみた。これはあくまで取材があったりテレビの収録や写真撮影用の髪形。普段はボサっとさせる予定。
というわけで、ここまで減量できた秘密はこの本 で見てください!
いままでこのブログで書いてきた内容だけでなく、「スタートの方法」「段階ごとの注意点」なども詳細に書きました。単なるダイエット・マニュアルではなく、「読んで面白い本」を目指したつもりです。よろしく!
ちなみに、この本と合わせて2冊買うと1500円をオーバーするので、amazonで送料無料になりますよ(笑)
| 固定リンク
| コメント (119)
最近のコメント