100万部突破!
と言っても、「いつデブ」の話ではありません(笑)残念!
ふと数えてみたら、いままでの僕の著作や対談本を合わせると、すでに累計100万部を突破してるんですよ。
「いつデブ」50万
「オタク学入門」単行本9万+文庫化2回で13万
「ぼくたちの洗脳社会」単行本8万+文庫1.5万で9.5万
「世界征服」8.1万
「オタクの迷い道」単行本1.5万部+文庫2万部で3.5万
「東大オタク学講座」1万+文庫2万で3万
「王立科学博物館」ムック 2.5万
「オタクはすでに」増刷1回で2.5万
「オタク論!」増刷2回で2.5万
その他、「フロン」の2万部をはじめ、全部を合計するとほぼ110万部になっていました。
ジャンル別の売上比率は
「いつデブ」・・・45%
オタク系 ・・・22%
社会評論系 ・・・22%
結婚・恋愛系・・・5%
宇宙・未来系・・・3%
その他合計 ・・・3%
意外なのは「洗脳社会」と「世界征服」の大健闘。
あと「オタクはすでに死んでいる」も追い上げがすごいから、すぐに上位グループに入ると思います。
僕はずっと、自分のことを「あんまり売れてない物書き」だと思っていました。
「いつデブ」でやっとヒットした一発屋だと自覚してたんですよ(笑)。
いやホンマ。
しかしなんと、「いつデブ」のメガヒットがなくても、すでに僕は50万部作家だったんだよねぇ。
もちろん僕以上の売り上げを毎回出してる作家の人はいっぱいいるけど、それでも自分が「それ相応」以上のポジションだというのは意外でした。 印象だけで判断せず、きちんと統計を取ってみるのは大事だね。これもレコーディングですよ。
う〜ん、しかし人生継続は大事なんだよねぇ。あらためて納得しました。
追加:
ここに食玩を入れるとたいへんな数字になっちゃうんだよなぁ。
王立第一弾・・・170万個
王立第二弾・・・100万個
万博グリコ・・・200万個(?)
食玩にも小さいとはいえ自分の著作入れてるんだから、カウントすべきなのかな?
| 固定リンク
最近のコメント