« 2008年8月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月30日 (木)

イベント、頑張ります!

多摩美のイベント、気がついたらもう今度の日曜です。
とりあえず久々の「一人語りイベント」なので、もう話したいことで頭がいっぱい状態。
基本は「プチクリ」というクリエイター発想法なんだけど、どんどん脱線していくのも楽しいかな?とか考えています。
GyaOジョッキーにはいちおう「放送できる話」という枠があるんだけど、今回はそういう枠もないし、思いっきりやってみようかな、と。

岡田斗司夫のクリエーター夜話「プチクリ講演会」
■出演:岡田斗司夫
■内容:講演会(トーク、質疑応答アリ)
■開場:多摩美術大学造形表現学部 講堂
■日時2008年11月2日(日)
 開場:16時半〜
 開演:17時〜
 終演:19時(予定)
■チケット 前売り300円
      当日 350円

■問い合わせ:puticriアットマークgmail.com

|

2008年10月16日 (木)

11月2日(日)、多摩美で講演会やります

11月2日(日)、多摩美で講演会をします。
わりと初心者向けにやるつもりなので、ロフトの講演会に毎回来ていただいてるようなヘビーユーザーは無理して来なくても大丈夫ですよ(笑)
詳細はここを見てください。

講演会っていつも、壇上から客席を見て、「あ~、こんな話しようかな」と考えながら進めるんですよね。なので、どんな話するのかはまだ未定です。
映像素材は「いつものプチクリ入門編」を持っていくつもり。

|

2008年10月 5日 (日)

リハビリ3(小さな古書店編)

 レーシック手術後、パソコンモニターが眩しいし目が疲れやすいので、日記更新が滞っていたけど、徐々にリハビリ中シリーズ第3回。

 ナチョスが食べたくなったけど、それだけのためにメキシコ料理食べに行くのも効率悪いし、と思って食材を探しに吉祥寺・紀伊国屋へ行きました。できれば味付けしてないトルティーヤチップスが欲しかったんだけど、売ってないもんですね。
 タコスセットを買って、タコスを使うしかないんだろうか?

 で、途中の道に看板を見つけました。
 「この奥に古本屋があります」とあるので細い路地の向こうに・・・あった!

Photo

 いや~、可愛い古本屋さんだわ。
 置いてるのは岩波など文庫中心。この近くにもマンション2階の一室がいきなり古書店になってたり、目が離せません。吉祥寺はオシャレな街だねぇ、と思わず苦笑しちゃいます。

 この「苦笑」というのは、なんかシャラくさくて気に喰わん、というニュアンス20%と、オシャレでうれしいな、というミーハー80%の混合比ですよ。
 我ながら素直じゃないなぁ。

 紀伊国屋の裏には手作りのドーナツ屋さんができて、前の小さな公園ではカップルや奥様たちがみ~んなドーナツ頬ばってるし、井の頭公園ではストリートアートのフリマやってるし。
 あ~、「ステキな吉祥寺」だねぇ。
 なんだか微妙に居心地悪いよねぇ。

 別にヨドバシ裏の風俗街が好きな訳じゃないし、ダークサイドにこそ人生の本質がある、なんて信じ込むほど浅薄でもない。だけど、ここまであっけらかんと「ステキ」やられると、なんだか笑っちゃうよなぁ。
 ダークサイドもステキも等しく掌に扱えるまで、せめて心に無用の波風が立たないように老成したいものであります。はい。

|

2008年10月 2日 (木)

リハビリ2

 レーシック手術後、パソコンモニターが眩しいし目が疲れやすいので、日記更新が滞っていたけど、徐々にリハビリ中シリーズ第二回。

 テレビ朝日の「Qさま!」から出演依頼が来ました。

 月曜ゴールデン「Qさま!!」
 プレッシャーSTUDY インテリ芸能人SP
 MC : さまぁ~ず(大竹一樹、三村マサカズ)・優香
 放送日時 : 平成20年11月10日以降(月)20:00~20:54 全国ネット

 クイズ番組は嫌いじゃないので気軽にOKしたら「参考までに」と番組同録テープを送ってくれた。で、これを見たら、まぁ難しいこと!! いや、なにより僕には漢字が書けないし!! 大学除籍だから学歴は高卒だし!!ますだおかだのますだ程度?いや、本番で緊張したらソレ以下なのはあきらか!!
 どうしよう?とりあえず、就職試験用の常識問題集でも買おうかなぁと悩んでます。
 ネットで「Qさま!過去問集」みたいなサイトはあるんだけど、これも「自分が出演するつもり」になって読んでみると、えらく難しく感じるんですよね。
 あ~、とんでもない仕事引き受けちゃったなぁ。

|

2008年10月 1日 (水)

リハビリ

 メールで助言いただいたので、パソコンのモニターにフィルタをつけてみました。いや、たしかにこれは目が楽です。
 というわけで、日記のリハビリ。身辺雑記です。

 今日、吉祥寺の伊勢丹地下で遅い目のランチ食べました。こないだ開店したばっかりの和カフェみたいなところ。京都風をウリにしてるお店で、「京のぶぶ漬けセット」というのが美味しそうだから注文しました。
 炊きたてのご飯の上にちりめん山椒がたっぷりのっかって、小鉢もあって、もちろん京風のお漬け物もたっぷり。あれ?でも肝心のお茶がありません。
 しばらくして出てきたお茶は、かなり濃いめの緑茶。しかも湯飲みに一杯です。
 いやいや、「ぶぶ漬け」というのはお茶漬けのことだから、こういうお茶は違うだろうし、分量も少ないんじゃないの?
 店員さんに聞いてみると、「『ぶぶ漬け』というのは京都ではお漬け物のことだから、これでいいんです」と言われました。
 いやいや、ぶぶ漬けって言うのはお茶漬けのことでしょ?

 僕は大阪人なので京都の風習には疎いけど、あきらかに関東人の店員さんにそう説明されても、にわかには納得しがたく、けっきょく店長さんにまで尋ねてみたけど説明は同じ。

 なんとなく納得できないまま、濃いめの緑茶でお茶漬けする気にもならず、それでもお漬け物で美味しくご飯をいただいてきました。
 う~ん、「ぶぶ漬け」がお茶漬けを意味する、というのは米朝師匠の落語だけでしか通用しないニセ京都知識だったんでしょうか?

|

« 2008年8月 | トップページ | 2008年11月 »