« 再加速について | トップページ | 「胃袋ダイエット」について »

2009年10月18日 (日)

レコーディング・ダイエットについて

 今日はレコーディング・ダイエットについてのQ&A。
 最近のコメントにあった質問部分にまとめて答える、という形式で書きます。

>斉藤さん 「書く分量の表記の仕方」について
 書く分量は、「持ち歩きたい手帳のサイズ」と「どこまで書きたいか」によります。大きめの手帳で、几帳面に書きたい性格なら、卵かけご飯の卵サイズまで書いてもかまわない。基本は「自分はどうしたいか?」です。

>ぽんたさん「家計をレコーディング」
>bunnzouさん「資格勉強の時間をレコーディング」
 その通り!レコーディングというのは目標達成への「調査&訓練&実行」方法が三つセットになった最も簡単な方法論だと思います。

>いいとこどりさん 「助走で体重が増える」
 「助走」期間は本にも書いたとおり「これまでと同じように食べる」ですよ?なのに体重が増えるということは「これまで以上に食べてる」以外に考えられません。とりあえず、最低でも一ヶ月以上は「きわめて正確に、水以外はすべて記録」してみて、体重変化を見比べてください。一ヶ月以上ですよ。

>マカロンさん 「ひとりテレビ画像貼り付けについて」
 すいません。ネットや動画配信についてまったく素人同然なので、「どっちでもいい」としか答えようがないです。

>ちぃさん「カロリー計算について」
 カロリー計算はもちろん正確なほうがいいでしょう。でも毎日何時間も計算に使うなんてばかげてます。具体的にはカロリー計算に使う時間は毎回5分、一日合計で30分以内に収まるあたりが目安かな?

>イソヤさん 「胃袋のサイズについて」
 『胃袋ダイエット』(松本浩彦・現代書林)に「ふつう空腹時の胃袋は握り拳大ほどの大きさで、容量はおよそ150ミリリットルです。」とあります。

 というわけで、今日はここまで。
 また明日ね。

|

« 再加速について | トップページ | 「胃袋ダイエット」について »

コメント

ありがとうございます (^O^)

ちなみに、僕も「自己投資」をした時間と内容をダイエットとは別のメモに書いてます
φ(._.)

こちらのほうは効果が出るまでダイエットよりも気長に待たなければいけませんが続けていきます (^_^)

投稿: 斉藤 | 2009年10月18日 (日) 13時17分

 ありがとうございます! 今の計算方法でやっていきます。

投稿: ちぃ | 2009年10月18日 (日) 18時13分

こんばんは。今日で107日目です。手帳一冊が終わりました。はじめた頃から6キロ減りました。(ちょうど今NHKの「天地人」のオープニングテーマが流れてます。)明日から新しい手帳でがんばります。この記念すべき一冊目は宝物です。

投稿: ちびうさまきこ | 2009年10月18日 (日) 20時03分

ダイエットに関して質問なんですが、例えば120グラムで80カロリーのバナナを1本朝食で食べるより、20グラムで90カロリーのプチケーキを2個食べた方が質量的にプチケーキのが軽いので太らないと思うんですが、これってどうなんでしょうか?

投稿: キャベツっ子 | 2009年10月18日 (日) 22時46分

コメント有難うございます。感激です。
食べ過ぎるのは、カロリーを把握する感覚が欠落しているからに違いない、「上昇」に早く行かないと上手くいかないと思っていました。
コメントをいただき、「助走」を「がまんしないで食べる時期」と勘違いしていた!と気づきました。どうもレコーディングをすると「満腹」まで食べてしまうようです。現状維持であっても意外に満腹まで食べていなかったのだ!と気づきました。
色々なことに気づくのがレコーディングダイエットなのですね。(^_^)

投稿: いいとこどり | 2009年10月18日 (日) 23時27分

岡田さん確か別のところでジムに通うようなこと言ってたと思いますが、何やってますか?それについてはレコーディングとかしているんでしょうか?
私も1年目で22~3㎏落ちた時点で体重とともに体力も落ちたなあと思って通い始めたんですが、その後の2年目には体重グラフがきっちり平行線たどるようになったので、3年目に入って少し見直ししようと思っているところです。

投稿: のらえもん | 2009年10月19日 (月) 07時15分

おはようございます。
自分は3月からレコーディングダイエットを始めて8キロ近く落ちました。
ただそこで安心してしまったのか、8月末あたりから書かなくなってしまい、習慣がなくなってしまいました。
今も書いたり書かなかったりの日々が続いています…。
そこで質問ですが、どうしたらまた習慣化されるでしょうか?
やはり助走からやり直すのが一番でしょうか?
もしよろしかったら回答してくださるとうれしいです。お願いします。

投稿: へか | 2009年10月19日 (月) 08時16分

いつも岡田さんのブログ更新楽しみにしています☆

新しいレコダイ&レコダイノートは仕上がりましたか?

もしまだであれば岡田さんに提案というかお願いです!
レコダイノートのグラフは蛇腹の長~く記録出来るのは如何でしょうか?

私はいつも普通にページに書き込むグラフでは推移が見きれなくて、基礎体温記録ノートを薬局で買って、数字を書きかえて使ってるんです。

基礎体温記録もレコダイも数ヶ月単位で推移が見れたら分かりやすいし、何より数ヶ月前からどれだけ体重が落ちたか分かって楽しいんです♪

あとはレコダイノートだけで単品でも売って欲しいな~って思います☆

まだまだ助走の入り口にいるので新しいレコダイ楽しみにしています!☆。・゚,。゚

投稿: ママたん | 2009年10月20日 (火) 13時41分

やっぱり・・疲れるととめどなく食べてしまいまして・・。
食べたものは書ききれなくなり、夜の体重も量れなくなり・・


レコダイはもとに戻ってやり直していいのですか?

最近はむなしいばかりです・・

投稿: taka | 2009年10月20日 (火) 22時45分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: レコーディング・ダイエットについて:

« 再加速について | トップページ | 「胃袋ダイエット」について »