« 「雑談」奈良の本葛うどん | トップページ | 「ひとりテレビ」新作をYouTubeに公開しました »

2009年11月 9日 (月)

「Q&A」先週分に答える

>プラセタドリンク美肌さん
「ダイエットを始めてある程度痩せてから、食べる量を減らしても痩せないのは停滞期なのでしょうか?」
 これだけの情報だと答えようがないよ。身長と元の体重、どのぐらいの期間で何キロ痩せたのか?「減らしても」と言っても量を減らしてカロリー増えてたら意味ないしね。

>runchanさん
「前列で聞いていて、質問の時も手を挙げたのですが、残念ながら当ててもらえませんでした。手を挙げるタイミングが悪かったかな?」
 壇上では照明が当たってるから、あんがい客席は見えないんだ。7号サイズの女性だったら絶対に当てたかったのに!残念です。

>ちゃーちゃんさん
「ただクリスマス、忘年会、正月どーなるのでしょうか?カロリーしっかり守ろう!!!でもどれか一日は、反省しない日にします。」
 クリスマスや正月、一年ぐらい飛ばしても平気、という考え方もあるよ。ハメを外すのはかまわないけど、クリスマスなら当日だけ。お正月も「1月1日のみ!」と決めた方が良いと思うよ。

>ママたんさん
「携帯ヤフーの広告で「レコーディングダイエット」って入口があって、移動したサイト内では「携帯レコーディングダイエット」とレコダイの文字を乱用してます!(怒)」
 あ~、クレームつけなきゃいけないなぁ。面倒だなぁ。


「今日ダンナさんの誕生日で、大好きなモンブラン(ケーキ)買ったんですけど、悩んでます。今日全部食べてしまうのか、数回に分けて食べるのか。残す気は全然ないです。大好きなモンブランだから。普通の食事なら、数回に分けたほうがいいのかな、と思うのですが、嗜好品だし。自分的にはどっちでもいいんですが、強いて言えば、どっちかな~というのが気になって。お願いします!」
 モンブランだけ食べて、あとは一日なにも食べなければいいんじゃない?「残す気はない」「どっちでもいい」というなら、そこまでやらなきゃ。

>Noriさん
「価格設定が、どうしても高めになるんじゃないかと思うんですよねぇ。番組名もチャンネルも覚えてないんですが、ニュースかなんかで見たんですが、アメリカでは富裕層より貧困層の方が肥満率が高いらしいです。日本でもすぐにそう云う時代が来るとか。」
 あ、それは日本の経済学者の間では常識だよ。富裕層は痩せていて貧困層は肥満している、というのは。だからこそ、食品や外食メニューのカロリー表記を義務化するべきだと思うんだよね。富裕層と貧困層の「情報格差」だけでも無くすべきだと思うからね。

 今日はここまで。
 じゃ、また明日ね。

|

« 「雑談」奈良の本葛うどん | トップページ | 「ひとりテレビ」新作をYouTubeに公開しました »

コメント

はじめまして
ほぼ毎日、拝見してダイエットの励みにしております
ご本も読ませていただき、ほぼマスターできたおかげか、理想体重まで痩せてきたのですが…
素朴な疑問があります
たとえば焼肉一皿(550kcal?)とショートケーキ1個(350kcal?)では、明らかに焼肉の方が太りそうなものなのに、
経験では(試さなくてもよさそうなものですが)ショートケーキのほうが太る気がします
同じカロリーのものでも、太りやすいものと、太りにくいものがあるような気がするのですが…
私だけでしょうか
太りにくいものを組み合わせると、より賢いダイエットになるのでは…と

投稿: ステフ | 2009年11月 9日 (月) 18時48分

助言ありがとうございます!
クリスマスあたりでダイエット3ヶ月目なので、一回ハメをはずしたらずるずるいっちゃいそうですよね。 
今年は、痩せた自分を想像して過ごします。

投稿: ちゃーちゃん | 2009年11月 9日 (月) 21時32分

こんばんは。ヽ(´▽`)/
今日は、私よりスマートな先輩からダイエットの相談をされました。
もちろん、レコダイを勧めましたよ。
それから『いつデブ』しかまだ読んでなかったので、図書館で『脱デブ』を借りてきました。『30独身女、どうよ?』も借りました。楽しみです。

投稿: ちびうさまきこ | 2009年11月 9日 (月) 22時11分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「Q&A」先週分に答える:

« 「雑談」奈良の本葛うどん | トップページ | 「ひとりテレビ」新作をYouTubeに公開しました »