「助走」 メモが苦手
月曜は「助走」がテーマ。
いちおう、レコーディング・ダイエット初級者の方を対象に書いてるけど、中級者以上の方は自身の「助走」フェーズの頃を思い出しながら読んでもらえたらありがたいです。
さて、「助走」とは食事の内容と分量、時間をメモするだけの段階。
でも人によっては、この「メモするだけ」という行為がえらいハードルが高い。
たとえば「面倒くさい」
・・・いや、たしかに面倒だけど、他のダイエット方法に比べたらかな〜り楽ですよ、としか答えようがない。
あるいは「メモ持ち歩けない、だっていつも手ぶらだもん」
メモ帳じゃなくてもいいです。お財布にメモ用紙一枚だけ入れてください。
ペンはストラップになってる短いの売ってるから、それを携帯につけるとか。
「書くのが恥ずかしい」
食事しながらメモするのは、別にレコダイヤーだけじゃないですよ。
グルメライターやコックなどの料理関係者、あと「単に忙しい人」も仕事しながらメモ取ってるから。
それにあんがい、人は見てないものですぜ。
「食事がゆっくり楽しめない」
いや、そんなことないと思うな。
食事内容と一緒に「感想」もメモしてみたらわかるけど、ひと品食べるたびにちょっと箸を休めてメモ取ると、自分が何を食べているかすっごく自覚的になるよ。
逆に「無意識に食べて、食べ終わってから味を覚えていない」みたいな食事をしなくなる、というメリットがあるぐらい。
と、こんな感じで「メモを取るのが苦手で・・・」という人へのアドバイス、考えてみました。
他に思いつく人、「こうやって苦手なメモを克服した!」という経験がある人は、どんどんコメントしてね。
今日はここまで。
じゃ、また明日ね、
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
とりあえず毎日同じものを食べて書きやすくするとかはどうでしょうか。
朝はコーヒー、食パン、野菜ジュース、昼はお弁当、間食はチーズケーキ、コーヒーとか。
昨日と同じものだったら前のページを見て書き写せば忘れないので。
それ以外のものは食べたら即書くことにすれば、逆に書くのが面倒で余分なものや間食が減って一石二鳥では?
よく思うんですけど何かを成功させたければ、信仰に近いぐらいとにかく言われたとおりやることが大事だと思います。
「メモを書く」と言われたらとにかく書く!ことを自分に言い聞かせないと。
やる気は待っていても出ない、やる気は行動によって起こるそうなので、「あ~面倒」と言いつつもひたすら書いていれば気持ちもダイエットモードに変わってくると思います。
ダイエットは生活習慣なので習慣を変えるのに私は上大岡トメさんの「のうだま」という本をお勧めします。
投稿: みるも | 2009年12月21日 (月) 11時54分
メモ取るのが面倒な時は財布にレシートをそのまま入れておいて、あとでまとめて書いてます。まずは自分の記憶だけで書いてみて、レシートと見比べるといかに自分の記憶がいい加減かとわかって面白いです。
ってか、3年近く1日も欠かさず書いているけど助走のままです。いいんです、現状維持で。体重?聞かないで!(笑)
投稿: はやと | 2009年12月21日 (月) 15時45分
こんばんはヽ(´▽`)/
なっ!(゚0゚)メモがめんどくさいとな?
とか言いながら、ドラクエでは飽きるほどセーブして超長くてわけのわかんない「復活の呪文」をメモしまくっていたんじゃないの?!(古い!)
アイテムでモチベーションをあげるのはどうでしょうか。たとえば電卓。私はミランのおしゃれなものをレコダイ用に購入しました。手のひらサイズでコンパクト。
他に、パイロットの消せるボールペン赤・青・黒3色。それとは別に3色ボールペンをひとつ。これもお気に入りのキャラクターのもの。修正ペンも一本いれておけば役に立ちます。
ロクシタンの季節限定コフレでついてきたミニトートに全部入れていつも家の中を持ち歩きます。
投稿: ちびうさまきこ | 2009年12月21日 (月) 22時22分
レコダイを始めたばかりのころ、ホテルの自然食ビュッフェへ行きました。
カロリーを考えて、いろんなものを少量ずつ取り
いちいちメモしていたところ
黒服さんが入れ替わり立ち替わり、私のテーブルの周りをウロウロ
最後には料理長らしき、高いコック帽をかぶったシェフまで(笑
覆面ライターか何かと間違われたんでしょうかねえ。
体重やらお通じの有無が書かれているレコダイメモ
見せてあげたかったです。
投稿: ジャスミン | 2009年12月21日 (月) 22時41分
レコダイのチャレンジは2回目です。
1回目は助走中に書くのが面倒になり挫折したクチです(笑)
なので、今回はいきなりカロリー制限してます。
一応、前回やったので、飛ばしてもヨシとしました。
さらに、ほぼ毎日未来レコーディング。前の晩に「明日はなに食べよう」と外食カロリー表を眺めてウキウキしながら計算しちゃいます。
その下書きをそのまま毎日の記録にして、予定と違ったら夜修正します。
直すの面倒なので、ほぼ予定は崩しません(笑)
あと、メモといえば、今公式手帳を使ってますが、これって2冊目に入るとき、助走のページいらないですよね…
使ってるかた、どうしてますか?
決定版の手帳は、リピーターにも使いやすいといいのですが。
投稿: ミイ | 2009年12月22日 (火) 01時13分
レコ・ダイにおいて「メモ」が邪魔くさいなんて言ったら怒られそうですが、習慣化するまではホント邪魔くさいんですゎ。
色々やってみて、結局、夜寝る前にまとめて書くか、朝、体重を量った後に、前日の記録するのが僕はベストでありました。
投稿: よっさん | 2009年12月22日 (火) 07時55分
おはようございますヽ(´▽`)/
ミイさんへ
私もいま公式手帖2冊目です。
助走のページ使ってますよ。
カロリーと体脂肪の重さは余白に書いてます。
意外と普通に使えますよ。
投稿: ちびうさまきこ | 2009年12月22日 (火) 11時19分
メモφ(._.)をし辛い状況では
携帯の「ユーザー辞書」(みたいな)機能を使って「レコーディングダイエット未記入」っていうのを登録しておく。
で、食べた物と量と※時間をメールの本文に書き
件名に「レコーディングダイエット未記入」
と書いて下書き保存。
落ち着いたら書き写す。
※ 「下書き保存をした時間」で時間がわかるにもかかわらず時間を書いておくのは後からで本文に分量についてなどの追記をした際に「上書き保存」をすると「下書き保存をした時間」が変わってしまうので念のため。
「僕の携帯」での話ですが、同じような事はおそらくどの携帯でも出来るのではないでしょうか(o‘∀‘o)
居酒屋等で複数人で注文した時は、レシートを確保して後で見ながら写す。
レシートを見れば正確ではないにしろけっこういろいろ思い出せるものです。
鳥の唐揚げを食べたのは正確には「6個」でも「唐揚げ4〜5個」とでも書いておけば何も書かないよりはずっとましだと思います。
他にもパッと言語化できない工夫もいろいろありますが1番大事なのは「痩せたいという強い気持ち」ではないかなと思います。
「痩せたい」と強く思えばいくつでもレコダイを工夫する方法は思い付くと思うんですけどねぇ f^_^;
投稿: 斉藤 | 2009年12月22日 (火) 16時17分
私は、食べる前に食べものを目の前にして書いています。これが一番食べる量を意識することができました。
本当に最初の頃は、夜に思いだして書いていましたが…やっぱり全部は思い出せませんでした。無意識にたくさん食べていたので。
やっぱり、メモするという行為くらい諦めて頑張るっていうのが良いのではないでしょうか…だって最初は何でも食べて良いころですよね。
投稿: よめこ | 2009年12月22日 (火) 21時19分
ちびうさまきこさんへ
お返事ありがとうございます!!
こうやって先輩からお返事があるとなんだか嬉しいですね。
なるほど、余白ですか~。私もそうしよう!頑張ります!
ただ、欄がきちっとあると、モチベーションが続くので、できれば助走ページにも欄だけはあって、薄く斜線が引いてあって、2冊目の人は記入できる、みたいな方式だと助かりますよね。・・わがままですが(笑)
投稿: ミイ | 2009年12月22日 (火) 21時48分
私もメモ書きするの苦手です。
すぐ飽きてしまいます。もっとどうしたら忘れず書きたくなるのかと考えてしまいます。
後、ダイエットの質問なんですが、携帯電話からみるとかなり後ろになってしまい書き込みしても読んで相談にのってくれるか心配です。
出来れば、定期的にダイエットについての質問を作って頂けると嬉しいです。
投稿: まゆ | 2009年12月23日 (水) 09時12分
何度も助走を始めて、何日かすると、やめてしまうの繰り返しです、書いてないと確実に体重は増えています、そして体重を測るのがこわくなり、悪循環になります、現実をみるのが大事なんですね、コツコツまた、はじめてみます、がんばるぞ。
投稿: koyomi | 2009年12月23日 (水) 20時03分
こんばんは(・ω・)ノ
koyomiさんへ
ダイエットにしめきりはないのですよ。
あるのはルールだけ。
あせらず、楽しむことです。
きれいな字でなくても、皆同じ大きさの字で書くだけで見た目が良いです。
体重計に乗るのは、後悔するためでも、太っているのを自覚するためでもない。減っていく体重を確認するためです。怖がらなくてヨロシ。
もし明日300グラム減っていても、今日の体重を記録してないと、それが分からないでしょ?
そして普通、助走では体重は減りません。
減ったという人のことは気にしないで、とことんひたすらメモして、自分がどんなものを食べて、今の体重をキープしているのかを調べましょう。
あと、失敗は成功のもと。後悔だめ!
投稿: ちびうさまきこ | 2009年12月23日 (水) 22時21分
まゆさんへ
書くことが楽しくなる、か。大丈夫。可能です。
でもちょっとだけ、辛抱しなきゃいけないかも。
無意識に食べてしまう癖をなおすためには、食べたものを意識して、明らかにしないといけません。だから、書かないと、いつまでたっても意識できないし、太っている理由がわからないのです。書けば、理由がわかり、どうすれば食べる量を減らせるかがわかるのです。すると当然体重も減ります。
( ´・ω・`)つまり、書かないとレコダイは楽しめないのです。
助走を終えて離陸に入れば体重が減り始めます。
書くのが楽しくて、やみつきになるのはそれからですよ。一緒に頑張りましょうヽ(´▽`)/
投稿: ちびうさまきこ | 2009年12月23日 (水) 22時55分
ちびうささん、アドバイス、ありがとう。増えてるかなと思っても、ちゃんと体重を量ることにします、がんばって、書くのがやみつきになるのを、めざします、ジーパンが似合う私をめざして。
投稿: koyomi | 2009年12月24日 (木) 07時43分