« サイト運営について | トップページ | 「上昇」自分でルールを決めよう! »

2009年12月 8日 (火)

「離陸」カロリーを隠すな

 毎週火曜は「離陸」フェーズのお話。

 コメント欄でもみんな書いてるけど、基本的にはコンビニで売ってる食品にはカロリーが書いてある。
 レコーディング・ダイエットをしてる人(レコダイヤーとでも呼ぼうかな?)にはありがたいんだけど、書いてない商品・食品もわりと多い。

 以前、ファミマで店長やってる人から聞いた話だと
「ファミマではオニギリで250kcal超えたら表記しませんよ。カロリー多いからと買い控えられたら損じゃないですか」と教えられた。
 そ、そんなぁ。お客を逃がしたくないのはわかるけど、困るなぁ。
「でもちょっと考えたらわかるじゃないですか。ハンバーグ入りのオニギリとかドライカレー目玉焼き付きとかでカロリー低いはずないし。食べなきゃいいんだからカロリー表記とかいらないでしょ?」
 いや!それは違うんだよ。
 食べたいときもあるし、食べるためにも表記は欲しいんだ。

 ヨットに関する小話で
「ヨットって高いんでしょ?」「ああ、高いね」「維持費も高いの?」「維持費はもっと高いよ」「いくらぐらいなの?」「ヨットの値段が気になるうちは、ヨットは買えないから知らなくていいよ」
 というのがある。
 これと同じじゃないんだよ。ドライカレー(目玉焼き付き)のカロリーがいかに高かろうと、ひとくち1万カロリーするわけじゃないんだから。
 どんな「激太り食品」でも、絶対にひとくちぐらいは食べられるはず。
 レコダイヤーに「食べられないもの」なんて存在しないんだ。

 だからこそ、メーカーはカロリーを隠さないで欲しい。
 「高カロリーだから美味しい」ってことを消費者はわかってると思うよ。
 あとは自分で食べる量を調整すればいいだけだから、買い控えが気になるなら、「半分食べたら○カロリー」って書くのも方法だよね。

 今のままだと、「いつデブ」にも書いたとおり「カロリー書かないと言うことは、書けないようなヤバい商品なんだ」と思われちゃうよ。
 栄養成分は法律で定められてるからパッケージに書くけど、カロリーは書かなくてもいい。
 もしここがブレイクスルーなら、適当な議員を見つけて動かすしかないのかなぁ。
 誰かレコダイヤーで国会議員、いないもんかね?
 断っておくけど、僕は絶対に!イヤだからね。

 今日はここまで。
 じゃ、また明日ね。

|

« サイト運営について | トップページ | 「上昇」自分でルールを決めよう! »

コメント

こんにちはヽ(´▽`)/
ヨットじゃないけど、クルーザーって維持費が年間1億するんですって。わはは。
さておき、最近大手のお菓子メーカー(名前は出していいんでしょうか?今はふせておきます)からクッキー100キロカロリー分の袋売りが出たようです!なんだか小躍りしてしまいます。これってレコダイヤーが企画に潜入したんでは?って思うほどタイムリーですよね。
どんどんカロリー表記が増えていくといいですよね。(゚▽゚*)

投稿: ちびうさまきこ | 2009年12月 8日 (火) 15時33分

見ましたー100カロリー分お菓子!!!
CM見た時笑っちゃいました。
 
レコダイするまでカロリーより油モノ、糖類を気にしてましたし、1口でも罪悪感がありましたが、そーなんです!!カロリーを守ればいいので気が楽になりました。

耳針をしても食欲が落ちなかった私ですが、レコダイの数字のゲームのお陰で、好きなモノをぐっと我慢しないで、それなりの成果が出てます。
すべてのモノにカロリー表示があると、計算がうーんと楽ですね。

ここですみませんが、サイト運営がんばってください。毎日ブログが楽しみな私。どーもツイッターが理解できなくて断念しちゃいましたし、難しくなく参加させてもらえるとありがたいです。

投稿: ちゃーちゃん | 2009年12月 8日 (火) 16時50分

お菓子の名前、出していいと思います。
素敵な商品をどんどん、教えてください☆

投稿: ユキ | 2009年12月 8日 (火) 17時02分

こんにちは。
私もどうしても好きなパンがあって、ヤマザキのりんごとさつまいもでできたパンだったんですが、ちゃんと500kcal(だったかな?)と書いてくれてあるので1つ買ってすぐ5個に切ってラップして、毎日1個ずつ食べました。
ヤマザキのパンは割りに高カロリーでも正直に書いてくれてあるので助かります。

投稿: みるも | 2009年12月 8日 (火) 20時31分

セブンイレブンとポプラしか行かないので、栄養成分は書いてあるけどカロリー表示がない状況がわかりません。
(タンパク質+炭水化物)×4+脂質×9で計算すればよいのでは?

投稿: FANLOS | 2009年12月 8日 (火) 21時40分

最近、0(ゼロ)表示の商品の問題を耳にします。
『糖質ゼロ』とか『脂質ゼロ』とか、勿論『カロリーゼロ』も。
「厳密に言うとゼロカロリーではない。」なんて事は、いつデブ読者なら周知の事。

私が困るのは、100gで何カロリーだとか1梱包で何カロリーだとか、はたまた1個、1枚、1本。。。

1梱包で統一してくれないかなぁ。。。といつも思っています。

投稿: Nori | 2009年12月 9日 (水) 01時05分

そのとおりですね。

書いていない物の方が買い控えてしまいますね、逆に書いてあれば高カロリーでも買いますね、摂取カロリーが解かれば他で調節できますし

あと、よく100gあたり100kcaと書いてあって内容量が4本と書いてあるもの
内容量あたりのカロリーを書いて欲しい
一袋食べたらどれだけなのか解からない

投稿: cowboytrekey | 2009年12月 9日 (水) 01時25分

カロリー表示!これって結構難しいですよね。表示の統一是非私もお願いしたいです。カレーとか1食分のダイエット食品なのに、100グラム表記とか・・・。レトルトカレー1袋中100グラムだけって私は食べないし・・・。なんて個人的な意見なのですが、1梱包や1個!わかりやすいと本当に便利ですよね。飴等以前は、1袋に何個入って居るか数えたり、グラム計って計算して1個当たりのカロリー出してました(*^-^)今は飴は大体1個20カロリー位でアバウト計算してますが・・・。

100カロリー単位のお菓子本当にナイスアイデア!良い発想ですね。これだけメタボにダイエットが騒がれているご時世ですから。私もCM見て見たいです。私はダイエット開始時、良く子供用の5~6個繋がった小袋のスナックを利用していました。結構カロリー抑えられてるし表示もされてます。ビスケットにスナック等、種類もたくさん!カロリー計算も楽々!ただ子供達に食べられちゃうのが難点でしたが・・・(゚ー゚;

私も難しい事苦手です・・・。ツイッターも興味は有るのですが、わからずじまいでした。

レコダイヤー!いいですね。良くダイエッターは効くので、自身のブログでも使っていましたが、これからはレコダイヤー!是非使わせて貰いたいですレコーディング終了まで頑張ります。これからも楽しみにしています。

投稿: yu_suzu_me | 2009年12月 9日 (水) 07時31分

本当に全てにカロリー表記してほしいです!!!13~4年前、私が高校生だった時、神戸屋の、練乳フランスとミルクフランスというパンにハマっていて、(現在もありますが)カロリーも表記してありましたが100グラム単位だったので、気づかず友達にカロリー低いよ~と宣伝して喜々として食べまくっていました。後日、気づいた友人からブーイングを受けたのは言うまでもありません・・・反対に、100グラム単位で書いてあっても商品が100グラム以下だと気付いた時は、少し嬉しかったで~す!!!

投稿: のん | 2009年12月 9日 (水) 07時57分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「離陸」カロリーを隠すな:

« サイト運営について | トップページ | 「上昇」自分でルールを決めよう! »