「離陸」カロリーの達人
一年ほど前、札幌のローカルTV番組に出演した時の話。
低カロリーメニューを出すレストランでロケする、という内容だったので極寒の中、ロケバスに揺られて行ったわけ。
現場に到着すると、ようやっと料理の仕込みがはじまったばかり。
カメラや照明のセッティングにも時間がかかり、ようやっと撮影が始まったのは予定より1時間半を過ぎてから。
もうお腹ぺこぺこで、出された洋食メニューをバクバク食べたよ。
だってあらかじめ「低カロリー」「ヘルシーメニューが売り」って聞いてたし、安心していたから。
ところが、これちょっとヘンだった。
いや、美味しいことは美味しい。「特に美味しい」というほどではないけど、普通の洋食の味。
低カロリーでこれできるんだったら大したもの、という意味で「美味しい」店だった。
と、そこでいきなり司会者のクイズが!
「さて、いま食べている豚の角煮は何kcalでしょうか?」
「デザートまで含めて、定食は何kcalでしょうか?」
ええ~っ、ちょ、ちょっと聞いてないよ~。
もう食べちゃったじゃないか!
食べる前なら、もうちょっと冷静に考えられたかも。
いや、そもそもロケ時間がこんなに押してなく、ここまで空腹じゃなかったら・・・
しかし、「食べてしまった」僕は、思わず過小評価してしまった。
「え~と、600kcalぐらい?」
「ブブ~ッ、答えは960kcalです!」
いやもう、思いっきり赤っ恥を掻いてしまった。
馬鹿野郎~!!
全然低カロリーでもヘルシーでもないぞ~!
どうも「肉ではなく魚中心」「野菜や豆腐も多く使っている」から低カロリーでヘルシーだ、ということらしい。
とんでもない!
牛ヒレ肉はシャケよりも低カロリーだし、ポテトチップは「野菜料理」の一種だけどヘルシーなんかであるものか。
アメリカ人は油脂さえ抜いたらヘルシーだと思いたがる傾向があるけど、同じく日本人は「野菜」「豆腐」にごまかされやすいよね。
ゴマ油とジャガイモ、小豆に黒砂糖という、お前らの言う「ヘルシーな素材」でどんだけ太れるか見せてやろうか!
そういうわけで、雑誌やテレビの人は僕のことを「カロリー計算の達人」みたいに紹介するのはやめて欲しいぞ。
特にお腹空いてるときは。
今日はここまで。
じゃ、またね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
笑っちゃいけないのかもしれないけど、笑わせていただきましたー。
その光景が目に浮かびます。でも私が岡田さんならテンパッテ最後にはブチ切れちゃいますよー。テレビ番組ってそうやって騙すことあるんでしょうね。
投稿: ちゃーちゃん | 2009年12月15日 (火) 22時59分
こんばんはヽ(´▽`)/
そのテレビ局、われらのボスになんちゅーことしよんねん。゚゚(´O`)°゚
そして低カロリーを騙るその料理屋。
行って、手間のかかる料理注文して、全部半分だけ残したろかー!
…とか言って、完食してたらどうしよ~゜゜(´□`。)°゜。
投稿: ちびうさまきこ | 2009年12月15日 (火) 23時10分
確かにそうですね(◎´∀`)ノ
レコダイする前はヘルシーだから大丈夫って言って豆乳がぶがぶ飲んでいました。
ヘルシー=低カロリーでは必ずしもないのですよね(笑)先生のおかげで暇なときはカロリー辞典を見るのが習慣になりました。
投稿: | 2009年12月15日 (火) 23時35分
ふむぅ。
メディアを学ぶ者として、説明はきちんとしろと言いたいですね。
しかも、もたついたり、ゲストを待たせたり、ローカルと言えど放送局だろうと。
先生が恥ずかしく思うことはないと思いますが。
投稿: 熾砥 | 2009年12月15日 (火) 23時53分
岡田さんをペテンにかけるだなんてヒドイですね ヽ(`Д´)ノ
そうなんですよね。今現在の日本では「ヘルシー」という言葉が
「低カロリー」
とビタミン・繊維質・ミネラル 他 等 の 「なんらかの体にいい成分が入っている」
ことの二つの意味を持っている事に非常に懸念を抱いています。
「低カロリー」と「体にいい成分が入っている」のきちんとした使い分けが日本のダイエットのレベルの向上につながると一人で考えております b(・∇・●)
投稿: 斉藤 | 2009年12月16日 (水) 02時14分
これですかね?岡田さんのコート姿をはじめて見ました。
http://v.youku.com/v_playlist/f1863770o1p32.html
投稿: かずのこ | 2009年12月16日 (水) 06時56分
本当にヘルシー=低カロリーじゃない!って、目から鱗です・・・。お野菜たっぷり使って居る中華料理でも、すべて油通ししていたら高カロリーだし。サラダもドレッシングやトッピングの違いで意外にもも高カロリー!和食も意外に塩分高いし、お砂糖等の調味料でも変わりますよね。金平や筑前煮等、始めに炒めてるとカロリーお高い!私が大好きなアボカドも、果物の仲間なのにとても高カロリーです。
ちょっと違うお話かも?なのですが、子供との出かけ先で良くファミレスを利用します。最近美味しいヘルシーメニューセットも多く、とても嬉しいです。しかし、注意書きにこちらのメニューはご飯が少なめ(100~150グラム)と良く表示されているのですが、出てくるご飯は絶対それ以上ある!って事が多いのです。勿論普通のメニューを頼んでいる旦那さん等よりは明らかに少ないのですが、いつも計量して食べているのでわかります。カロリー表示は目安であり、その時の素材等により変わることもわかりますが、ご飯は・・・?低カロリーをを掲げているなら、その辺はきちんとしてほしいですね。先日利用したカレー屋さんも、ご飯100グラム!&ミニナン付きでヘルシー!とうたって居ながら、絶対ごはん200グラム以上ありました。まあ私は残せるから良いけど、信じてる人は困りますよね。またまた長くなっちゃいましたが、ちょっと腑に落ちないヘルシーなのです。
投稿: yu_suzu_me | 2009年12月16日 (水) 07時31分
読んでスッキリしました!!!本当にそうですよね。良いごま油は悪い脂肪を流す、とか、じゃがいもはダイエットの最強の味方だとか、豆類を沢山摂ればどれだけ食べても太らない体質になるとか、黒砂糖も食べたいだけOK、とか、それらをバランス良く食べていたら高カロリーになってしまっても痩せるとか。仕舞いには太らない気持ちを抱き、日々エネルギッシュに過ごしてたら太る事はないとか。。。確かにそういう方もいらっしゃるかも知れないけどやっぱり私が同じ事をやると、みるみるうちに太っていくし、いくら毎日充実した生活を送っていてもカロリーオーバーしては絶対ダメです。たまに料理研究家の方がこれ食べました~~~と一日で食べたものを公開していますが、トータルで6000キロカロリーオーバーなど当たり前な生活だけど、やはり野菜や豆などを上手に取り入れているので昔は太っていたけれど今はこのスリムな体型を手に入れ、勿論リバウンドもない・・・なんていうのを見ると、なんだか疑わしいのです。(決してその方が胡散臭い訳じゃないのですがね)まあ人それぞれなのでしょうが・・・だからいつデブを読んだ時、納得しどおしで、心が洗われるようでした。長くなり、失礼致しました!
投稿: のん | 2009年12月16日 (水) 07時38分
その番組、ビデオに録画して見ましたよ。
あのクイズの前に食べていたとは分かりませんでした。
岡田さんが札幌に来てくれたことが嬉しかったです。それ以前にもローカル番組に出演されてましたよね。一般家庭の主婦の家に行かれたのを覚えています。
投稿: マカロン | 2009年12月17日 (木) 21時43分