« レコーディングダイエット初級「野球に例えて話してみよう」 | トップページ | レコーディングダイエット中級「コンビニのせいにしろ!」 »

2010年1月29日 (金)

レコーディングダイエット初級「メモを持ち歩け!」

 おとつい書いたことの復習だよ。
 レコーディングダイエットにおける「失敗」ってなんだろう?
 「食べ過ぎ」でも「体重増加」でもなければ、失敗というのはなに?

 それは「試合放棄」だ。
 昨日負けたから、先週負けたからと試合を放棄しちゃうこと。
 つまり「レコーディングしなくなっちゃう」こと。
 これこそが唯一、レコーディングダイエットの「失敗」なんだ。


 では「試合放棄」しないためには?
 どうすれば毎日、レコーディングを続けられるんだろうか?
 強い決意で試合に臨む?
 いや、そういう「決心」とか「意志」に頼る方法はダメだよ。
 意志が強かったら、もともと僕たち太ってるはずないでしょ?(笑)

 「面倒くさがりだからダメ」という人も多いよ。
 うん、わかる。「面倒くさがり」を直せとは言わない。
 だってそれは人格に根ざしたあなたの「個性」そのものだからね。
 「面倒くさがり」はそのままでいいんだ。

 じゃあ、どうすれば毎日、食事メモを続けられるか?
 答えは単純。「工夫」なんだ。
 意志でやり抜くんじゃない。メモを取れるように工夫する。
 「面倒くさがりだから、こうすればメモを取るようにし向けられる」と自分相手にトラップを仕掛けるわけ。
 
 たとえば僕がやっていたのは、以下の5通りの方法だ。

①あらかじめ書く(未来レコーディングだね)
②メモ1ページを財布に入れる(使い捨てのメモ帳買って、その1枚を財布に入れていた。これで「メモ帳持ってない!」が防げる)
③食べる前に写メを撮り、書き漏らしを防ぐ
④面倒だから同じものを食べる(毎日一食はソイジョイにしたら、書き漏らしの可能性は減るよ)
⑤カロリー表記だけをちぎって財布に入れる(コンビニのオヤツを会社で食べるときに重宝した。書くんじゃなくてパッケージや包み紙を持って帰るだけ)

 いや~、ぎょうぎょうしく「試合放棄しないためには?」って二日にわたって書いたわりにはイマイチかな?(笑)
 要するに僕がやっていたのは、「書かない可能性」を潰しちゃう、ということ。
 自分自身から「メモをさぼる」チャンスを奪ってしまう。

 僕は以上5種類しかやってなかったけど、他に思いついた人いたら教えてね。
 「こんな方法で面倒くさがりだけどメモしてる」というアイデアがあったら、ぜひ教えてください。
 つまんないと自分で思うアイデアでもいいんだよ。ここでみんなで考えたら、ひょっとして素晴らしいアイデアに生まれ変わるかも。

 今日はここまで。
 じゃ、明日は「岡田斗司夫のゼネラル・プロダクツ」でね。

|

« レコーディングダイエット初級「野球に例えて話してみよう」 | トップページ | レコーディングダイエット中級「コンビニのせいにしろ!」 »

コメント

こんにちは。
面白いですね!参考にさせてもらいます。。
それではまた~♪

応援ポチ!

投稿: お風呂ダイエット | 2010年1月29日 (金) 00時17分

こんばんは。
未来レコーディングは有効ですよね。
私は、使うのが楽しくなるような文房具をレコーディングダイエット用にそろえました。

投稿: ちびうさまきこ | 2010年1月29日 (金) 01時27分

一度レコダイで5kgの減量に成功して、メモがめんどくさくなり見事にリバウンドしてしまった者です・・・

誰かこのめんどくさがり屋の私にも続けられるいいアイデアを教えて下さい!!

投稿: rio | 2010年1月29日 (金) 01時50分

私は、自分が面倒臭がりなのに、データが不正確なのがキライなことに気付いたので、機械の力をちょっと借りて、レコしています。
具体的には、写メの本文にカロリーの数字だけ書いて自宅アドレスに送信したものを、帰宅後にパソコンで清書しています。
自分の手書きの字が汚いので、読み直したくない→書きたくない→レコしなくなる、となるのを防ぐためです。
外出中でも、送信メールに記録が残っているので、前の食事でどれだけのカロリー摂取したかなどの必要な内容確認はいつでもできます。
また、目分量のカロリーが不正確だと思ってしまうと、やっぱりレコも投げやりにしたくなります。
これには写メに箸やスプーンといったスケールになるものを一緒に写しておくことで、後で正確なカロリーを計算し直す時に、分量を量る目安にしています。

投稿: 峰 | 2010年1月29日 (金) 03時38分

私は断然、②番派で~す。
お気に入りはサイゼリア。
カロリーも掲載されているし、お財布にもやさしいです。
もちろん、ドリンクバーは利用しません。

投稿: イデアーレ | 2010年1月29日 (金) 06時15分

おはようございます〜
写メとかいいですよね〜
私もよくやります、忘れっぽいので。

あと関係ないですがiPhoneもってると
すぐにカロリー検索出来るので
凄く重宝しております。

ご存知でしたら住みません…

投稿: somasan | 2010年1月29日 (金) 10時40分

若干ずれるかもしれませんが、私は自炊が多く、カロリー計算が面倒&どうせ曖昧にしかわからない!
と思えて1回目は挫折しました(笑)
なので今回の工夫は…
野菜と調味料はカロリー無し!いくら食べても0!(芋類・砂糖・みりん・油等は計算する)。
するとほとんどの料理は肉や魚とご飯やパンのカロリーだけみればいいので楽です。
しかも、野菜を食べるのが得に感じるので沢山食べられ、綿密にやった前回より体重の減り方がいいくらい…。

岡田先生も書いてらしたマンナンヒカリは袋に記載の炊き方2種類を
混ぜて炊くと、なんとグラム=カロリーという計算楽チンごはんになります!
100gずつ冷凍しとくと、2個なら200カロリー、とわかりやすいです。

大好きなスナック菓子を食べて気づいたのは、ポテチもコーンスナックもほぼ全種類が10g=55カロリーなんです!
台所に色んなスナックの大袋をならべ、計りに10gのせては食べてます。
余談ですがエニーロックを使うと湿気ないし、オススメです。

こんな感じで極力計算を楽にしてただ今53日目、12キロほど減りましたよー。

投稿: ミイ | 2010年1月29日 (金) 14時39分

rioさんへ
私も5キロ痩せた時点で安心してしまい、リバウンドした者です。私はまたレコーディング再開して、リバウンド分は取り返しました♪

私の場合、こちらに何度も書かせていただきましたが、リバウンドの原因は体重を測ることを辞めてしまったことでした。
今でも体重計の場所が寒いので、毎日は測りませんが、もしかしたら、毎朝測る方が食べた量に左右されにくてモチベーションが保ちやすいかもしれません。

確かにレコーディングは面倒な面もあるかと思います。
ただ自分を観察することをしなければ、なりたい自分にはなれないような気がします。
私は気分屋の面も自分のリバウンドの原因かと思いましたが、それは簡単に直るものではないので、レコーディングは観察日記だと思うようにしています。
なので内容が人と違うことが良いのだと。

残念ながら私も身近にレコダイ仲間がいないので、(なんか、もう、このブログはサークルの集合場所とか部室のような感覚で
(^_^;))
こちらのブログに来るとモチベーションが上がります!

rioさんはレコダイする中で何が一番辛く感じましたか?
それが分かれば、それを楽に感じるには、どうすれば良いか、を考えてみてはどうでしょう?

投稿: ながつき | 2010年1月29日 (金) 15時27分

めでたく、超早く「手帳」が到着しました。
お気に入りの文庫カバーをかけて、携帯グッズの仲間入り。
コレは軽くて扱いやすい、気分も決意も新たに、再…レコ出発です。
折角だから、今日(19日目)までの記録を移し替えました。
試合放棄しないためには、一流の監督になること。一流の作戦を練らなくては、ね。
人それぞれ、性格も生活環境も違いますから、色々と試したら(練ったら)好いですよね。
ちなみにアタシは、食卓サイドにメモ用紙とペンを置くクセをつけました。
外食の場合もかまわずテーブルの上に置いちゃう。
その行為を「クセ」にしちゃえばいいんですよね。
就寝前に家計簿をつけているので、食事メモを手帳に転記し、体脂肪重量を計算してグラフをつけます。
未来レコがスタートすれば、明日の献立やお買い物予定もつけられ、一流の主婦にもなれそう♡

投稿: ぼちぼちぴんく | 2010年1月29日 (金) 15時58分

こんばんは~♪面白い記事で、昨日の引用OKの記事も早速引用させて頂きました♪

私は、家族に毎日、「今日何キロカロリー食べたよ!!」と報告して、1500キロカロリーなら、良く頑張ったでしょ!と自画自賛をし、食べ過ぎたら、「昨日食べすぎて、○○カロリー食べた・・」明日から頑張る!といちいち報告してたら、毎日、メモを忘れたら報告できないので、「メモ忘れたんだ~」も報告するようにしたら「もう挫折したの?ちゃんとメモしなよ!」と促してもらえて、家族に協力してもらってます。
そして、ブログにもレコダイ日記を書いてるので、メモを忘れちゃならない!と気合入ります!岡田先生の昨日の記事は、お守り代わりに、試合放棄しないように!と
忘れないようにしたいです!

投稿: ミ~シャ | 2010年1月29日 (金) 17時59分

メモの工夫は、一人のレコダイヤーに必ずひとつ、10人いたら10通りの工夫があるような気がします。
平凡な手かもしれませんが、とっさのメモとしては自分の場合も岡田さんの工夫に近いですが、携帯に単三電池くらいのボールペンストラップをつけまして、財布にたまっていくレシートに書いています。
いつもいらないレシートが大量にたまっていきますので、いつもまとめて捨てていたのですが、あるとき「ウラが白いからメモできるんじゃないか」と気付いたのです。
それ以来最低一枚は財布にいらないレシート入れてます。

投稿: うどんきつね | 2010年1月29日 (金) 19時53分

おうかがいします。PCでの記録、たとえば、ヤフーのダイエット・ダイアリーを、併用してもよろしいでしょうか?

投稿: えり子 | 2010年1月29日 (金) 20時05分

私も自他共に認める、大のめんどくさい病の持ち主です。なのでMAX3ケタまで行っちゃったんですよね。今なら良く分かります。

そんな私がレコーディング歴早1年6カ月弱!ブログも同じく!こんなに自分がマメだったなんて・・・?本当にびっくりです。って言うか結局ズボラだから続いたのかも?何事もきっちり!だったら絶対続かなかったハズ!今はすっかり習慣化しました。レコーディング&ブログががライフワーク状態かも?

今日もこれから温泉&苺狩りに1泊で出かけます。本当なら手帳も持って行くべきなのですが、旅行等の出かける時は無礼講!で持って行きません。勿論以前に比べて気を付けてはいます。でも時の物も食べたい!楽しみたい!なので前後日調整!何てお正月太りがいまだに解消されていないので、偉そうには言えないのですけどね。

⑤が私はは一番近いかな?外食時は携帯にメモしています。携帯も以前は待ち受け専用だったのが、画像アップにオンラインゲーム!そして手帳代わり!少々お話は違いますが、PC以外はアナログだった私がダイエット始めて携帯機能も色々使いこなせる?ようになりましたよ。手帳持参している時は勿論そこで書いちゃいますけどね。自宅に帰ってから公式手帳に書き直しです。

そしてレコーディングは楽しく!私は毎回旅行に行くと、自分用のお土産に筆記用具を購入します。水族館ならロゴ入りお魚イラストのかわいい物とかです。今回は苺ものかな?先日購入した決定版手帳に合うかわいいカバーも物色中なのです。

私は5キロ減!毎に自分にご褒美しているのですが、周囲にアマアマと言われようとも自分に甘く!が今回のモットー!何度も自分に厳しいダイエットで試合放棄!なので今回はのんびり・アバウト!食事も3食自炊なのですが、カロリー計算は結構大雑把に一食400カロリー前後で出来ています。まあ結婚前の職業が栄養士だった!ってのも有るのですが、やはり人それぞれの性格なんですよね。ダイエットはその人に有ったやり方が大切!キレイにきっちり書かれた手帳も素敵だし、私みたいにこれ本当に女の人の手帳!?ってのも有りなのでは無いでしょうか?後少し!の目標目指してコツコツ頑張っています。

しかし・・・。独身時代から良くなんで栄養計算できるのに痩せられないの?職業的にまずいんじゃないの?と言われました。わかって居るけど頭と理性は別物・・・。自分の太る努力に気が付くまでに約40年かかりました・・・

投稿: yu_suzu_me | 2010年1月30日 (土) 04時44分

メモ、めんどくさがりな私は挫折してメモ帳をあちこち変えるばかりでなく、ついにメモに疲れるようになってしまいました。
でも、きちんと1日のカロリー計算ができた日はうれしいです。『レコーディング・ダイエット決定版』に岡田先生の直筆! 食事メモがたくさん載っていて、えっ、こんな「だいたい」の見当でいいのか(すいません・・・っ)と、とても参考になりました。

私の場合、食べた品目が多すぎてわからなくなるときや、食べたもののカロリーがわからないときがメモがおっくうになるときです。カロリー辞典をそばに置いて、おっくうがらずに調べると、必ずおおよそのカロリーがわかって得をします。

体重は、恋人が体重計をベッドのすぐ横、すぐ目につくところに置き直しまして、そうしたら怖くても毎朝計るようになりました!

本当にこのブログは、サークル、同志の集まる部室みたいで、私も来るたびにうれしいです。

ずばり、メモを続ける動機をアップさせるコツは、このブログに足しげく通ってくることですね☆

投稿: いずは | 2010年1月30日 (土) 04時46分

やはり胸ポケットに年がら年中同じメモ帳を。
なんかメモ帳が手元にあるだけで安心できるぐらいになれば、メモ帳持ってないから今日は食べない!って極端なことも。
あとヤフーDDやらlifeーCやらカラダマネジャー(これは挫折)やらも併用してたら穴をあけるのが嫌で面倒でも全部つけるように。
壁には20年来の記録がある紙のグラフもあるし、積み重ねがあると意外と続けられるものですね。
でもせっかく買った決定版手帳を使うタイミングが・・・。

投稿: のらえもん | 2010年1月30日 (土) 08時18分

えり子さんへ

構わないと思いますよ。
手帳と併用する理由があるなら、別に決まりはないので…
ただ、経験上、つまづいた時に今までの成果を確認するには
やはり1つにまとまっていた方が達成感があります。
例えば私は長編マンガを揃えるなら、1つの本棚にキレイに並べた方が
次も買いたい!って気がします。
抜けてる巻や他の部屋に置いてる巻があると、揃えることに熱意が湧かないというか…
外出時にネットに書いて、夜手帳に書き写すことも以前やりましたが
ほんのちょっとそれが面倒に感じた所から失敗にころがりました
今はなるべく最初から手帳に。どうしても手帳に書けないときはメモ紙に書き、面倒ならそのまま貼る!にしてます。

個人的な感想なので、あくまでえり子さんが「楽チン」「楽しい」ことを基準に。一緒に頑張りましょう!

投稿: ミイ | 2010年1月30日 (土) 08時46分

「メモ帳に書けない場合や、メモ帳を忘れた時には携帯電話を使って書き漏らしを防ぐ (o‘∀‘o)」 ぐらいしか思いつかないですf^_^;

本田直之さんの「ナマケモノのあなたがうまくいく57の法則」っていう本に「勉強やダイエットなど、『継続』が必要なものをやろうとするにあたって、みんな『続ける』ことを目標にするけど、ナマケモノの人は『続ける』ことを目標にしてはならない。『続ける』のではなく(勉強とかダイエットをすることを)『習慣化』させる事を目標にするのがポイントだ」

といった内容が書かれていて「なるほど(o‘∀‘o)」と思いました (^O^)

投稿: 斉藤 | 2010年1月30日 (土) 10時10分

11月6日からスタートして、はや、86日目です。忘れかけたらいつも、テキスト、「いつデブ」をじっくり読みます
。しかも、そう、そう、と共感しながら、おもわず、大声で笑ってしまいますが・・。

投稿: えり子 | 2010年1月30日 (土) 16時53分

ミイ様、とても、参考になりました!ありがとうございます!あくまで、手帖を基調にして、楽しくトライしていきます。

投稿: えり子 | 2010年1月30日 (土) 17時00分

メモを持ち歩かなくても、筆記用具さえ持ち歩いていたらメモ出来ます。

レシートの裏、本のカバーの裏、雑誌の広告ページの隅など・・・。

筆記用具は忘れないように、自分の持っているカバン全部に1本づつ入れておきます。
鉛筆が良いです。カバンが汚れないように先にキャップを付けておきます。

投稿: タッキー2世 | 2010年1月30日 (土) 18時21分

携帯の録音機能を使っています。

とっさのときや、歩いているときでも、電話しているかのようにちょちょっと手軽にできるのでおすすめです。


>えり子さんへ

わたしもダイエットダイアリー使っていました!あれだとグラフが自動的に出るのでいいですよね。
今は手帳一本でやってます。ミイさんのおっしゃるとおり、あちこちに書くのは面倒になってきますので・・・。

投稿: あみあみ | 2010年1月31日 (日) 22時53分

iPhoneにはmealogというダイエットアプリがあります。食事を写真に撮って記録できるので、私はもっぱらこの方法。友人と食事した時も、私がカフェめしをブログにアップすることはみんな知っているので抵抗無くできますしあと、ライブラリからも写真が呼び出せるので、常食メニュー(果物、野菜ジュースなど)はいちいち撮影しなくても大丈夫。以前手帳で試みて5キロほど減ったのですが、リバウンドしちゃってダメでした…今度はどこまで頑張れるかなあ…

投稿: | 2010年3月19日 (金) 17時18分

『レコーディング・ダイエット決定版』(文春文庫)を読ませていただきました。
ダイエットが「面白そう」と思ったことは初めてです。現在7日目の超初心者ですが、よろしくお願い致します。

投稿: ブタメンオヤジ | 2011年10月17日 (月) 11時51分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: レコーディングダイエット初級「メモを持ち歩け!」:

» モデルのようにやせたい方は必見です [情報商材ガイド]
JUGEMテーマ:ダイエット・ヘルス 「モデ痩せ」をご紹介します。 「モデ痩せ」は、モデルが悩んでモデル専属アドバイザーの先生に 相談したことがきっかけで開発されたダイエットメニューです。 ダイエットメニューというと食事制限を思い浮かべる方が多いとも思いますが、 「モデ痩せ」は食べないというダイエットではありません。 食べないダイエットは危険ですし、決して「きれい」ではなくなって しまいます。 多忙なモデルには体力が必要で、かつ健康的でなくてはなりません。 ... [続きを読む]

受信: 2010年1月30日 (土) 20時14分

« レコーディングダイエット初級「野球に例えて話してみよう」 | トップページ | レコーディングダイエット中級「コンビニのせいにしろ!」 »