レコーディングダイエット初級「野球に例えて話してみよう」
今日もレコダイ超初心者向けのアドバイス。
面白いとか使えると思ったら、みんなのブログでじゃんじゃん引用してね。
こういう基本ポイントは本にもちゃんと書いてるつもりなんだけど、読み飛ばしちゃう人もいるだろうし、なにより忘れちゃうしね(笑)
レコーディングダイエットにおける「失敗」とは、「食べ過ぎ」でもなければ、「体重増加」「リバウンド」でもない。
それは、それぞれの日の「状態」なんだよね。
プロ野球で言うと「食べ過ぎ」は三振だし、体重が増えるのも「その日の試合に負ける」という結果というだけ。
これがさ、高校野球だったら、たしかにたった一回負けたらそれでオシマイ。
ダイエットも、ついついみんな高校野球みたいに考えちゃうんだよね。
体重が増えた!もうダメだ!失敗した!とか(笑)
いやいや違うでしょ。ダイエットって高校野球じゃなくて、どっちかというとプロ野球っぽいよ。
プロ野球はリーグ末までに戦績が充分高ければいい。
一つ一つの試合は重要だけど、最終的に勝ち越せばいいんであって、一試合の結果に囚われちゃマズいんだ。
同じく、レコーディングダイエットにおいては、たとえば一年で体重を減らそうと思えばなんと!365試合もすることになる。
多すぎて混乱しちゃうなら、一週間を一試合で50試合。一試合あたり、3食×7日で21打席と考えてもいいよ。
もちろん、一打席ごとを大切にして、打率を上げたりかならずカロリーを守る、という決意も大事だ。
でも、トータルで勝てば、つまり「今週の体重平均値が、先週より下がっていれば」、それでいいんじゃないの?
体重で変化がなくても、体脂肪やカロリー合計値で減っていれば、それはちゃんとリーグ後半で「勝ち」に繋がるはず。
じゃあ、レコーディングダイエットにおける「失敗」ってなんだろう?
「食べ過ぎ」でも「体重増加」でもなければ、失敗というのはなに?
もうわかるよね。「試合放棄」だよ。
昨日負けたから、先週負けたからと試合を放棄しちゃうこと。
つまり「レコーディングしなくなっちゃうこと。
これこそが唯一、レコーディングダイエットの「失敗」なんだ。
では「試合放棄」しないためには?
強い決意で試合に臨む?
長くなりすぎるから、それは次回のブログで書こうか。
今日はここまで。
じゃ、明日は「岡田斗司夫のゼネラル・プロダクツ」でね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして
たしかに最終的に勝てばいいんですよね!頭ではわかってるんですけど、やっぱり[今]痩せたいから、[今日]体重が増えると大事件で。。。
ちょうど昨日、おとといと食べ過ぎて増えてしまったとこなのでテンション激落ちなとこになんだかタイミングのいいお話を聞くことができました。
少しテンション持ち直しました。
どうもありがとうございます(;ω;)
投稿: ももも | 2010年1月27日 (水) 16時48分
岡田さんのこの考え方は「ダイエット」っていうものを100年ぐらい進化させたと思います (o‘∀‘o)
P.S.
いつしかブログ記事にあったカプリ●ョーザに初めて行ってきました ヽ(´▽`)ノ
噂の「ニンニクとトマトのスパゲティー」食べてきました (o‘∀‘o)
皿に残ったたっぷりのトマトソースを残した事を自分で自分を褒めてやろうと思います b(・∇・●)
ソースは残してもあのスパゲティーのカロリーは概算で1000kcalってところで考えてます f^_^;
投稿: 斉藤 | 2010年1月27日 (水) 18時02分
わかりやすかったです。
時々、レコダイ仲間と励ましあう「交流戦」なんかもしながら、
シーズン優勝を目指したいでーす。
今日は負けても明日は勝とー!
投稿: | 2010年1月27日 (水) 20時44分
球団がジャイアンズですっぽかすとジャイアンの鉄拳が・・じゃなくて。
さしあたって球場行きのバスの運転手でも兼務しますか。で、報酬は年俸でなく日給月給でとにかく毎日試合に出ないと給料がもらえない・・・・とか。
普段やってることに一手間上乗せ。苦にならなくなるまで続けていればそのうち勝てるんじゃないかなと。
今となっては途中で穴を開けることの方が嫌なので、引き分けでいいから試合に出なくちゃ。
投稿: のらえもん | 2010年1月27日 (水) 21時32分
レコーディングダイエットにおける「失敗」とは「試合放棄」である。
まさにそのとおりですよね。自分もとにかく続けることを最優先しようと、最近はモチベーションを下げるようなものは極力排除しています。
体重が増えても体脂肪率が減ったらOKとか、両方増えても気にしないで週単位で評価する方針に切り替えるなど、そのときそのときでモチベーション維持出来るように都合よく解釈しています。
仮にその解釈が間違っていいても自分の体重のハナシですからね、誰が困るわけじゃ無し自分の中のやる気を維持させてくれるのならOKだと思います。
今日で巡航76日目でした。体重は二ヶ月半で20kg減の95.8kgになりました。あまりのうれしさでご報告。また慢心せず明日からも続けていきます。
投稿: うどんきつね | 2010年1月27日 (水) 21時56分
諦めたらそこで試合終了ですよ
…そんな安西先生の言葉を思い出しました。
3度目のチャレンジですが、今度は諦めません!
試合放棄、しないんだ、うん。
そう思ってシコシコとメモります。
岡田先生...ダイエットがしたいです
投稿: somasan | 2010年1月27日 (水) 22時43分
こんばんは(´▽`)
負けても英雄のタイガースファンです。
だからレコダイうまくいってるのかも!?関西人には有利なダイエットかもしれない!
投稿: ちびうさまきこ | 2010年1月28日 (木) 00時09分
岡田さん、こんばんは。
まさにタイムリーな記事でした。
昨日「食べ過ぎ」今朝「体重増加」でした・・・。
かなりのショックで朝ご飯をやけ食いしました!
でも岡田さんが日ごろからレコーディングをやめることが失敗だとおっしゃっているので何とか今日も辞めずに済みました。
そこへこの記事。
自分は頑張ってるんだと気持ちが楽になりました。
岡田さんの優しさで癒されました。
これからも頑張ります。
あと目標体重まで6kgです。
投稿: なずな」 | 2010年1月28日 (木) 02時27分
今日のお話には納得です。
まずは続けること。
体重に一喜一憂してダイエットが苦しくなってしまうと続きませんよね。
とにかく楽しく、ダイエットが好きになること。ダイエットに対する心のハードルを下げること。
これってやる気のない子に勉強させるやり方と全く同じだなと思いました。
とにかく勉強に対する心のハードルを下げ、好きになることから始めて、点数が悪くても叱らずに、毎日勉強している努力自体を誉める。
誉められて嬉しくて続けるうちにだんだん勉強の内容にも興味が出てくる。
他にも日常のいろいろな場面に応用が利きそうです。
投稿: みるも | 2010年1月28日 (木) 06時12分
こんにちは、いつも応援しています。
今日はご挨拶だけしにきました。
ブログの更新楽しみにしています!
投稿: ちづる | 2010年1月28日 (木) 10時36分
スラダン世代なので笑っちゃいました
岡田先生……私もダイエットがしたいです。
差し歯入れてみようかな。
何かを諦めずに続けることって大変なんだなぁ〜としみじみ。
食べることは、お腹が苦しくても諦めずに続けられるんですけどね(笑)
ダイエット手帳最後のページまで頑張ります!!
私も<交流戦>いいなと思います。戦うわけではないので<試合観戦>でしょうか?私の身近にはダイエッターがいないので書き込みを読むと元気がでます。
投稿: よめこ | 2010年1月28日 (木) 22時26分
ブログに来るのが遅くなってすみませんっ。
でも来てよかった!!!
私は、まさにその「失敗」しかけだったんです。体重が過去最高の94.8キロにまでなって、やけで朝からコンビニにポテチやお菓子とパン、ジュースを買いに行き、朝ごはんからポテチ、パン。
私の「負け試合」はパターンがわかりました!! 朝から食べ過ぎてしまって、自己嫌悪、昼は抜きか少し、しかし夜は外食が待っている・・・といったもの。
岡田先生の『レコーディング・ダイエット決定版』を読んで、やる気がやっと、ふつふつとわいてまいりました。食べることにどれだけ執着して、ダイエットなのに頭の中が食べ物だらけになっているかがわかりました。
今、体重をはかってきました。93.1キロ。減った減った、この調子。まだまだオープン戦ですよね。
投稿: いずは | 2010年1月30日 (土) 04時25分