レコーディングダイエット初級「手帳の付け方」
さて、今日は記録の付け方そのものを少し説明しよう。
食べたものの記録なんて好きに書けばいいんだけどさ。ま、なにかの参考になるかもしれない。
それに超初心者にとってはスタート前が一番不安だから、ちょっと書いてみることにしたよ。
文春文庫「レコーディング・ダイエット決定版 手帳」を開く。書き込みできるノート欄にまず日付を書こう。
今日の日付だけじゃなくて、できれば次の日曜まで一週間分は書いちゃおう。
で、「未来レコーディング」の欄に、今週の会食や食事の予定があったら、もう全部書いちゃう。
あとで訂正があってもいいんだよ。誰に見せるノートでもないんだから、書き直しがあっても当たり前。
とりあえず予定や計画があったら、どんどん書こう。
火曜が中華だったら、水曜もラーメンというのはイヤだよね?
じゃあ何が食べたいだろうか?思いついたら書いちゃう。
外食ばっかりだとお金がかかる。これも予定を書いてるとわかるよね。自炊する場合は買い物予定も書いてOK。
何を書いても大丈夫なように、文庫本サイズにしたんだ。どんどん書き込もう。
未来レコーディングの下、つまり本文部分。ここは三つのブロックに別れている。
これ、「朝食」「昼食」「夕食」という意味じゃないよ。
三つに分けてるだけだから、使いやすいように書いてね。
たとえば上段をご飯、中段を飲み物、下段をオヤツ、と分類するのもアリ。
自分がどの食べ物に重点置いてるのか、よ~くわかるから。
と、こんな感じで、どんどん先へ先へと書いちゃうと、あとで楽だよ。
ダイエットは決意した瞬間がいちばんモチベーションも上がってる。だからできるだけ早い目に「やること」「食べること」を決めちゃおう。
で、気が変わったらどんどん修整!
こんな感じで、まずは「書く習慣」を身につけてね。
まずは「書くだけ」。
レコーディングダイエットの失敗は「食べ過ぎ」じゃなくて「書き漏らし」だからね。
そこだけ気をつけてください。
今日はここまで。
じゃ、明日は「岡田斗司夫のゼネラル・プロダクツ」でね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
レコーディングを始めて3ヶ月ですが
とっても勉強になりました♪o(*^▽^*)o
そっか~
未来レコーディングってどんどんやっちゃっていいんですね!
あの3列も好きに分類していいんだ~
体重をきちんと量って、レコーディングすれば
あとはほんとに自由に使っていい手帳なんだなぁ。
改めて、決定版手帳ってスゴイ!!
投稿: しわす | 2010年1月25日 (月) 13時19分
未来レコーディングが「?」だったので
凄く参考になりました。
私もやってみます。
…でも風邪引いてるので
暫く未来はおかゆ一色だったりしそうですw
投稿: somasan | 2010年1月25日 (月) 14時11分
岡田さんにお会いした次の日から食べたもののカロリーをキチンと全部、調べてます。
昔からボチボチとは調べていたので、全部調べるのは思ったより楽でした (o‘∀‘o)
ただし、計算するととんでもないカロリーを摂取してました (_´Д`)ノ~~
とりあえずこのカロリーでも体重は保てているので、「カロリーを(できるだけ)全部調べる事を習慣にする」を次の目標にしたいと思います (o‘∀‘o)
投稿: 斉藤 | 2010年1月25日 (月) 15時42分
はじめまして。
私は昨年から一年弱、自己流で1200kcal制限をしており目標体重はとうにクリアして維持をしていたのですが
『あれも食べられないこれも食べられない!』
と鬱、ノイローゼ気味になり大学生活にも支障が出始めました。
そんな時たまたま岡田さんの著書に出会い考え方ががらりと変わりました。
カロリー計算をパズルのように楽しむ、欲とうまく付き合う、本当の満腹感を知る…
毎日の生活を変えてくださった名著に感謝です。
まだまだ巡航〜再加速の段階ですが、
いつか計算なしでコントロールできるようになりたいです。
本当に感謝しております、いつかイベントなどでぜひお会いしたいです。
投稿: 幸 | 2010年1月25日 (月) 20時11分
はじめまして。
私は一年弱、1200kcal制限を続け
目標はクリアしたもののノイローゼ、鬱気味になって大学生活にも支障が出ていました。
そんな時、偶然岡田さんの著書を手にとって考え方ががらりと変わりました。
カロリー計算をパズルのように楽しむ、欲とうまく付き合う、本当の満腹を知る…
まだまだ巡航〜再加速の段階ですが、
毎日いつデブを読み返して楽しく維持していきたいと思います!
投稿: 幸 | 2010年1月25日 (月) 20時16分
はじめまして
レコーディングを始めて 2週間です。
「いつまでもデブと思うなよ」を先日読みました。
自分で用意したノートに記録してます
わかるカロリーもつけてます。
あと DSでも入力してます・・・
でもなかなか食品=メニューが一致しなくて困ってます。
去年 1カ月 記録しましたが、
その時は ただ書いていただけ
見る事もしなかったです。
本を読み 今は 色々勉強になりました。
以前は もの凄く食べていた事がわかりました。
今 頑張ってます。
こちらで 色々参考にさせていただき
1人でない~と思って頑張れます。
宜しくお願いします。
投稿: オードリー | 2010年1月25日 (月) 20時37分
手帳買いました。レコーディングしていたときに、自分でカロリー表のようなものを巻末に書いていましたので、今回のは、とても良くできていると思います。
実は、約1年前にレコーディングダイエットで、1度15キロの減量に成功し、リバウンドもなかったのですが、ここ半年で4キロほど増加してきたので、再開しようと思っています。
投稿: ガンジーカワイ | 2010年1月25日 (月) 21時34分
こんばんはヽ(´▽`)/今日で、206日目です。
目標の体重まであと2キロです。
私、ちびうさのレコダイ夜明け前のお話を。
「やせるぞ!」って思って、やせなかった一年って、「あっというまの一年」だった。そして迎えた30歳の誕生日。そしてまた一年過ぎ・・・。
しかし、あるとき逆の発想が。
「一年続けてみようか。なんの、一年あっというまだしな」と。
そんなこんなで、今、11キロも減っちゃった。
すごい?でもそんなに苦しいことした感じはしていないですよ。レコダイってすごい。
さあ、一緒にがんばりましょう!
投稿: ちびうさまきこ | 2010年1月25日 (月) 23時28分
あの三段、朝、昼、晩御飯だと思ってました〜!
それでも充分使いやすかったのですが、ご飯、飲み物、おやつ、と分けるのも、ありとは!
私はカロリーのある飲み物はあまり飲まないので、主食とおかずとおやつにしようかとは思いましたが、まだまだ麺ものや丼ものが好きなので、主食とおかずが分けられません…
(^_^;)
それか、ヘルシーかヘルシーじゃないかとか。
それは自分に厳しすぎそうなので、やっぱり私は朝、昼、晩御飯かな。
で時間がある時とかに見返したときに、コレは余分だったな、と思ったものや、褒めたいメニューに印をつけて、見返すのが楽しいレコーディングをしています♪
なかなか未来レコーディングが出来ないのですけど、まだまだ離陸〜上昇中ですので、完全に上昇が続けられたら、未来レコーディングも出来るかな?と思ってます☆
今は忙しいと一日の合計を出せない日も多くて、すぐ離陸状態に…
(^_^;)
そして後で合計を出したら3000kcalなんてことも!
orz
でも、案外、徐々に体重は減ってます☆
嗜好も変わりつつあるので、
私も少しは月面リゾートに近づいているのでしょうか…
(^_^;)
投稿: ながつき | 2010年1月26日 (火) 01時50分
記録の付け方そのもの(書き方レシピ?)ありがとうございます。
途中まではふむふむ、うんうん、その通りと読んだのですが、とちゅうから…、え~?
> 未来レコーディングの下、つまり本文部分。ここは三つのブロックに別れている。
うっそぉ、アタシのはそんなの印刷されてない。
よくよく読むと、開くのは文春文庫「レコーディング・ダイエット決定版 手帳」だったってオチで。
大急ぎでセブンネットショッピングしちゃいましたわ。
アタシは公式手帳に書き込んでいますが、実はコチラ、書き込むときちゃんと開いていてくれません。
少しでもストレス無くさないと快適に続けられないからと思って、190円の出費ならお安いものです。
> レコーディングダイエットの失敗は「食べ過ぎ」じゃなくて「書き漏らし」
了解です。
食べ過ぎは「ある日の結果」に過ぎません。
食べ過ぎたら、数日掛けて取り戻す、ですね!
投稿: ぼちぼちぴんく | 2010年1月26日 (火) 17時20分