太り戻しのピンチ!
レコーディングダイエットを卒業した人、あるいは「もうそろそろ目標達成かも」と思っている人。
そんな人たちにある日、やってくるのが「体重の微増」という恐怖だ。
「微増」というぐらいだから、最初はなかなか気づかない。
同じ体重をずっと維持していて、先週ちょっと食べ過ぎたから、こないだパーティーがあったから、だからちょっと体重が増えただけ。
最初はみんなそう考えるんだ。
これ、停滞期の人にも当てはまるよ。
停滞期だと思っていたら、体重グラフを一ヶ月単位でよ~く見たら・・・
びみょ~に、グラフの線が右肩上がりに!
経済の右肩上がりは景気回復でいい話だけど、僕たちにとって体重の右肩上がりはバッドニュースだ。
これを僕は「太り戻し」と呼んでいる。
太り戻しは、かならず体重の「微増」からはじまる。
微増が止まらなくなってずっと続く。
これが習慣化してる状態=「無意識に太る努力が習慣化した状態」だ。
ね?怖いでしょ(笑)
じゃあ、こうなっちゃった場合、どうするのか?
より気を引き締めてカロリー制限する?
う~ん、体重が「微増」にはいっちゃったら、カロリー宣言するよりもいっそ「助走」に戻す方が有効だと思うんだよね。
レコーディングしてるのに微増してる、と言う場合、だいたい「マジメにレコーディングしていない」「カロリー計算が以前よりいいかげん」という場合がほとんど。
こういう時はいっそ「助走」にまで戻して、まずすべてを時間も分量も書く、という大前提に戻った方がいいよ。
助走はカロリー計算しないので「あと何kcal食べれる」から抜け出せる。これによって姿勢の乱れが修整されるんだ。
「ダイエットの姿勢が崩れている」わけだから、「姿勢を正す」ことだけに集中しよう。
その結果、微増は止まらないかも知れないし、もっと増えちゃうかも知れない。
でも、それよりも大事なのは「レコーディングダイエットをちゃんとやる」という姿勢を正すこと。
助走を一週間続けて、「自分はできる」と確信したら、次の離陸に進む。
愚直かも知れないけど、助走・離陸・上昇・巡航を各一週間、まじめにやり直すこと。
それが一番の微増、つまり「太り戻し」対策だと思うよ。
みんなは太り戻し、どのように対抗したのかな?
微増経験のある人、太り戻しちゃった人。打ち勝った人。
意見を聞かせてください。
今日はここまで。
じゃ、明日は「岡田斗司夫のゼネラル・プロダクツ」でね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
僕は 朝と夜の 体重差が 3キロとか 変化する人なので。一ヵ月の体重の変化が激しいんです(^o^;
最近 すごく 食欲がありまして どんどん グラフがあがっているので ショックです(◎-◎;)
頑張ろう〜頑張ろうと 思うのですが。
食いしん坊なので 食べすぎちゃいます(T_T)
今日から もう一度、真面目に レコーディングダイエットに 取り組みます(*^_^*)
投稿: Qちゃん☆彡 | 2010年3月 1日 (月) 12時02分
今まさに太り戻しの状態です。
助走からやり直せばいいのですか
参考になります。
けれどこれに打ち勝つのは
なかなか大変そうです。
投稿: アタック20 | 2010年3月 1日 (月) 15時30分
あ~、レコダイも原点に戻るって、大事なのね。
投稿: ぼちぼちぴんく | 2010年3月 1日 (月) 15時54分
「太り戻し」わかるような気がします。自分のグラフを改めて見直してみると、まさに去年の11月から今年の1月にかけて「太り戻し」だったようです。48kg代まで減ったのに、51kgくらいまで上昇してしまいました。その時は、忘年会にお正月と飲み食いが続いていたのを理由にしてたっけ。その間もその後も、ずっととにかくレコダイを続けていました。で、現在46~47kg代をうろうろしています。もちろん飲み会等があれば、49kg代になったりしますが…。飲み会等でカロリーを気にして選んで食べていても、上司や同僚にいろいろ言われてかなり面倒なので、その日は思いっきり自分にご褒美をあげる日、楽しむ日に決めました。多くて月に3~4回くらいだし。で、翌日から調整をすると1~3日で戻ります。レコダイをすることによって、意識することができるようになりました。そして、暴飲・暴食を続けることがなくなりました。みなさん“継続は力なり”です。
投稿: えみ~る | 2010年3月 1日 (月) 16時30分
こんばんは。仕事がえりにブログみてます。初心に戻るって大切ですね。私は嬉しいと、チョコレート食べ過ぎる癖が治らなくて、対策を練っているところでした。「チョコレート助走」やってみます。
投稿: ちびうさまきこ | 2010年3月 1日 (月) 18時00分
ダイエットに有酸素運動を取り入れている派です。
去年の11月末ぐらいに腰を痛めて、しばらく運動ができない日々が続いております(_Д_)アウアウアー
案の定体重が微増してきました。
現在も腰痛が取れなくて、運動出来ないのですが、代わりになにかを取り入れる必要がありますよね。
小生の場合は炭水化物切りです。
すぐには始めません。ゆっくり、自然と気持ちが向くのを待ちます。
それで最近炭水化物の量が減ってきたのですが、体重が元に戻りました。
こちらで体重グラフを公開しましたので、良かったら参考にしてみて下さい。
http://plaza.rakuten.co.jp/yoghurttime/diary/201003010000/
投稿: スロ | 2010年3月 1日 (月) 20時13分
ボクもここ2週間ほど微増気味。ただ、体脂肪率は下がっているのが悩みどころかもしれません。^^;
一時期は59kg代を維持していたのが気がつくと60kg代。しかし体脂肪率は逆に1.0~1.5%下がっています。
本来の目標が58~62kgで体脂肪率12~15%なので目標には近付いてる! と、前向きに考えることにしました。
投稿: むくのき | 2010年3月 1日 (月) 21時05分
今まさに太り戻してます(゜-゜)(。_。)
気を引き締めなきゃとおもいつつも、なかなかきちんとレコダイできていない日々が二週間続いたせいです。
カロリー借金返済しなきゃと思って気が重くなっていましたが…(かなりの借金があるので)とりあえず自己破産して(笑)助走からやり直してみます。
確かに記録が甘くなっていました。レコダイは記録が一番大切ですものね。
投稿: よめこ | 2010年3月 1日 (月) 22時28分
「原点回帰」って大事ですね!自分も10日減りとどまったときに、初心に帰ってカロリー計算をしっかり行ったらちゃんと減りだしましたから。面白いもので、一日の目標摂取カロリーより100~150kcalほど多いと体重って減らなくなるんですよね。そんなときに「原点回帰」は妙手だと思います。
投稿: うどんきつね | 2010年3月 1日 (月) 22時41分
まだ目標の三分の一しか減ってない私には実感わきませんが、成功後のお話は為になります!
レコダイはリバウンドし始めても対策があるんだっ!とわかれば安心してダイエットできます。
私は只今75日目の反乱真っ最中…昨日は久々に3500カロリーを越えました。
しかもそのうち2500がスナック菓子と菓子パン…一日胃が重くてなんだか懐かしい感覚でした。
今までならこのままズルズルとリバウンドでしたが、メモを見ていたらふと気づいたことが。
3500という数字、過去に「昼→トンカツ定食、夜→焼肉ドカ食い」だった日と同じなんです!
改めてパンとスナックのダラダラ食べの破壊力を思い知り、そんなクダラナイ食べ方で太るのはまっぴら!と気を引き締め、今日は1400で成功です。早く反乱終わらないかなぁ…
投稿: ミイ | 2010年3月 1日 (月) 22時49分
同じ「助走」「離陸」をやっていても、半年間の間に(今はやっと1600kcal上限での「上昇」)、体重は3キロくらい微増しました。この微増を取り戻すのに、これでもかというくらい、苦労しています(笑)
私の場合、まだ体重減少の「波」に乗れていないので、でもとにかくカロリー計算でもって目標カロリー内におさめれば、だいたい(体重減少か体脂肪減少の)成果が翌朝、出るので、
そうです・・・外食が多くて、そこで食べ過ぎてしまうんですよね。外食を減らす努力もしています。「おうちごはん」ですね。
料理のレパートリーが今、貧弱になっているので、COOKPADや雑誌でもレシピを仕入れています。美味しいサラダを作ることが、今の目標です。
投稿: いずは | 2010年3月 2日 (火) 03時16分
「太り戻し」本当にピッタリの言葉ですね。私も停滞期にはこんなのは毎回の事!また停滞期だ!気にしてたら始まらない!のんびり頑張ろう!と思い続けていました。しかし・・・。以前先生のブログにも書かれていましたが、自分の体で一日の摂取カロリーの目安を調べて見ると・・・。キチンと守れている時は減って居るけれど、やはり少々の違いですがオーバーが続くと微増して行きました。そして調整するのですが、イベント続いたから仕方ない!何てのんびり構えているとあれ?徐々に増えてるかも?これはグラフを付けていると本当によくわかりました。
年末のクリスマス~1月末の子供の誕生日イベントまで!こちらが本当に「太り戻し」にジャスト!今だに年末の50キロ台に戻りません(ノ_-。)しかし今回は1カ月トータルしたら右肩上がりではない!現在何とかまた下降して来ました。なので今回は大丈夫そうです。以前を振り返って記録を確認できる!原点に返って振り返れる!これがレコーディングの良い所ですよね。只今目ざせ再リベンジ50キロ台!なのです(o^-^o)
私は停滞期に入った時&体重微増の際には、自分のレコーディングの記録を見て振り返ってみます。でも気付かないうちに増えていく!って事が一番怖い!これに早く気が付く事が大切ですよね。今はグラフは付けていないのですが、私は1か月前の体重より+1キロ!これを目安にしています。増えてきたかな?と思ったら1か月前の体重をチェック!1キロ増えてたらもう一度記録を振り返る!
今はイベントが続くと増える!しかし徐々に戻る!そして続けていると減ってくる!この繰り返しの平行線状態なのですが、無理せずこれからもコツコツレコダイヤー生活を続けていきたいです(*゚▽゚)ノ
投稿: yu_suzu_me | 2010年3月 2日 (火) 08時48分
こんにちわ、私の場合体重微増とともに体形の土砂崩れ(腹回り、太もも、尻がビッチビチ)が発生しました。88kg(2年前)⇒63kg(2ヶ月前)⇒65kg(現在)
原因は飲酒と甘味です。
体重は食事の量で調整中ですが体形を戻すには時間が必要でしょうね。もう二度とデブには戻りたくないよー(゚ー゚;
投稿: 太巻き | 2010年3月 3日 (水) 08時05分
正に「太り戻し」してます w(゚o゚)w
対処方法はわかりません (゚ーÅ)ホロリ
またじっくり時間をかけて痩せるしかないかなと思っています (o‘∀‘o)
もうデブには戻りたくないです ((゚Д゚ll))
投稿: 斉藤 | 2010年3月 3日 (水) 18時48分
初めて書き込みます。当方、おととし11月よりレコーディングダイエットを継続中の夫を持つものです。超メタボだった主人は一年で63キロ!!やや肥満児だった子は5キロ痩せました!今も、食事記録と菜食中心の生活を続けていますが、ストレスもなく軽いフットワークで毎日楽しく過ごしております。我が家の基本は「食べたいときは食べる!でも、食べっぱなしにしない!」です。三日くらいのスパンで軌道修正するようにしています。やはり、おいしいもの(焼肉ガッツリ)も食べたいときあるし、我慢はリバウンドに直結すると思うのですね。当初は苦痛だった献立のカロリー計算もストックができてレシピも増えました。約200キロカロリーの酢豚や肉豆腐などおススメですよ
投稿: スギポンの妻 | 2010年3月 7日 (日) 22時39分