巡航

木曜更新

2010年1月14日 (木)

「巡航」 そろそろ運動もしてみようか?

 巡航期は、いろんなことを試してみる期間だ。
 コアリズムでもリンパマッサージでも、人からすすめられたりテレビで見たダイエット法をいろいろ試してみよう。
 いや、「いろいろやらないとダメ」というわけじゃないよ。ダイエットしてると周囲から「これもやらなくちゃ!」とか教えられちゃうから、そういうのを取り入れてもかまわない、という程度に考えてね。
 
 この段階で運動するのは効果的だ。
 僕も巡航期あたりから、毎日1時間の散歩を心がけた。実際には週に3~4回なんだけど、ま、気持ち的には「毎日」というところで(笑)

 食事で体重が落ちてからの運動は、効果がある。両立が理想だと僕も思っていたけど、ひょっと違うみたい。
 幻冬舎新書の「仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか」山本ケイイチには、こんな面白い話が載っていた。


「雑誌には筋肉をつけると基礎代謝があがって痩せるとあるが、筋肉を1キロ増やしても上がる代謝量は一日360kcal程度。しかし筋肉を1キロ増やすにはボディビルダーでも一年かかる。それも専門のトレーナーが管理して栄養コントロールしたらなんとか可能、というレベル。いくら食べても太らない、というレベルにまで筋肉量を増やすには10年以上かかる」

 この本は、筋肉トレーニングのメリットだけでなくデメリットもちゃんと正直に書かれていて、僕は信頼できるな、と感じた。
 巡航期に入った人、数週間ぐらい体重に変化が無くて、「ちょっと運動でもやってみようかな?」と思った人はぜひ読んでみてね。

 今日はここまで。
 じゃ、また明日ね。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2010年1月 7日 (木)

「巡航」 ヤバい組み合わせ

 「こうやったら痩せる」という話じゃなくて申し訳ないんだけどさぁ。
 どうしても我慢できないから、ここに書かせてね。

 どうして。
 どうしてあンなに、粒あンと生クリームの組み合わせは美味しいンだよッ!(小池一夫風シャウト)

 誰でも「これには弱い」という食材がある。
 目の前に出されたら、ダイエット中だろうがなんだろうが、気がついたら口いっぱいにほおばってしまうような料理とか。
 たとえばカレー。あの官能的な香りを嗅いでしまったら、体勢立て直しにはしばらく気力と時間が必要だ。数十秒間は頭の中がカレーでいっぱいになっちゃうからね。

 で、僕は小倉あん+生クリームの組み合わせに、もう全然弱い。
 あまり香りがしないので助かっているけど、ひとくちでも食べちゃったら、本当に止まらなくなる。
 粒あんの上にソフトクリーム載せられただけで、最後まで食べちゃう。
 近所のサンドイッチ屋に「小倉&クリーム」というそのものズバリのサンドイッチ売ってるけど、僕が死ぬ前に食べたいのがこれだ。
 食パンの微妙な塩気が、小倉の、生クリームの甘さを引き立てて、もう・・・

 あ~、いかんよな~
 また食べたくなっちゃう。
 ダイエット中は、このサンドイッチを食べるときは「すっごく頑張ったときのご褒美」と決めていたんだけど、すると週に2回も3回も頑張ったことにしてしまいたくて、困ったんだよな~。

 ヤマザキランチパックにも「小倉&マーガリン」という賞品がある。
 危なかったよな~、これマーガリンで助かったよ。生クリームだったらヤバかったな~。

 たぶん人それぞれ、「実はこれには弱い」「これを出された日は、もうダイエットあきらめる」という食品や組み合わせがあるはずだ。
 僕の場合、さいわいにも小倉&生クリームという組み合わせはあんまりメジャーではなかったので、ダイエット的には楽だった。
 でもこれが「シャケおにぎりに弱い」とかだったら、ダイエットたいへんだろうね。
 「食パンを食べないと気が狂いそうになる」とかさ。

 あ、あとダイエットイベントの前売りが明日から発売になるので、告知を再掲載します。
 当日の差し入れは・・・小倉&生クリームサンドイッチだけは勘弁してね(笑)

 今日はここまで。
 じゃ、また明日ね。

****************告知文開始***************
文庫「レコーディング・ダイエット決定版」(文藝春秋)発売記念!
1月22日(金)「岡田斗司夫の『レコーディング・ダイエット』ナイト!」
全国のダイエッターたちよ、集合せよ。
「太る努力」を止めただけで、人生はこんなに楽しい!
ゲストは、漫画家の倉田真由美さん。
過去、レコーディング・ダイエットに挑戦して、挫折した経験を持つくらたまさん。 出産後のカラダをどのように引き締めればいいの? 
教えてください、岡田さん!

場所   ロフトプラスワン 03-3205-6864
〔〒160-0021東京都新宿区歌舞伎町1-14-7林ビルB2〕
問合せ ロフトプラスワン 03-3205-6864

【出演】
岡田斗司夫(評論家)
倉田真由美(漫画家)
会場に集まったダイエッターのみなさん他
【司会】 坪井陽一(編集者)
Open19:00 / Start20:00
前売¥1500/当日¥2000(+飲食代)
※前売はローソンチケットで1/8(金)発売開始【Lコード:33844】
※当日ダイエット割引あり。写真と3ヶ月分の記録を証拠に持ってくると500円割引。

****************告知文終了***************

| | コメント (9) | トラックバック (2)

2009年12月24日 (木)

「巡航」 悪魔の店・カプリチョーザ!

 いよいよクリスマス本番。
 今日は家族そろって外で食事というひとも多いんじゃないかな?

 娘のお気に入りはイタリア軽食堂「カプリチョーザ」のニンニクとトマトのスパゲティだ。
 あれ、食べたことある?
 高級な味ではけっしてないけど、なぜか癖になる。美味しいんだよねぇ。

 アレを好きというのはちょっと勇気がいる。
 だって、ダウンタウン松本が「世界一美味しい」と絶賛して島田紳助にバカにされた料理だよ?
 「お前、後輩とグァムに行って、わざわざカプリチョーザ探して晩飯食うたんやって?」と説教されて「え〜?なんでですか〜?アカンのですか〜?美味しいやないですか〜?」と気弱に反論してた、あのスパゲティなのだ。

 両者の意見はたしかにわかる。グルメの島田紳助から見れば「しょーもない味」なんだろう。
 スパイスをやたら効かせた若者向けの味に騙されやがって。せっかくオレが宮崎マンゴーとか本当の味をいろいろ教えてやったのに!てなもんだ。

 でも僕にはダウンタウン松本の好みもわかる。
 紳助兄さん、いまさら高級ぶらんかっても、こんなのが僕らの一番好きな味ちゃいますの?昔喫茶店で食べたナポリタン、めっちゃ美味しくて「こんなん毎日食べれたらどんなに幸せやろうか?」とか考えたでしょ?兄さんその頃の気持ち、忘れたんですか~!

 いや、他人の心中なんぞ計っても仕方ないけど、たぶんこんな感じで80%ぐらい当たってるはずだ。
 で、僕も同じ。カプリチョーザの「ニンニクとトマトのスパゲティ」は、けっして素晴らしい料理ではない、と思う。
 でも、やたらめったら美味い料理なんだよね。

 ただし、あれは太るよ(笑)
 あの味を再現したくて、いろんな人がレシピを作ろうとチャレンジした。
 ネットで検索したらわかるけど、そのことごとくが高カロリー(笑)
 僕もこないだ食べたとき、「あ、これソースに思い切り砂糖入ってるなぁ」と思ったもん。

 ああ、やはり旨いものは太るんだよなぁ。
 いや、正確に言うと「美味しいけど低カロリーなもの作ろうと思うと、かなり素材や手間や値段が高くつく」かな?
 

 あ、こんなブログ書いてたら、またカプリチョーザ行きたくなっちゃった。
 う~ん、悪魔の店め!

 今日はここまで。
 じゃ、また明日ね。

| | コメント (16) | トラックバック (2)

2009年12月17日 (木)

「巡航」 焼き肉への挑戦!

 今日はいまから焼き肉に行くんだ。
 週刊アスキーという雑誌で連載コラムやってるんだけど、その編集長よりさらに偉いグレート編集長みたいな人が赤坂で奢ってくれるんだって。
 もうワクワクで嬉しいんだけど、ちょっと心配でもある。
 だって、ダイエットはじめてから今日までずっと、焼き肉の歴史は苦闘の歴史だもんなぁ。

 もともと、焼き肉は大好きだった。
 ガイナックスの社長時代、毎週1回か2回、ヘタすると3回は吉祥寺の李朝園まで社員引き連れて焼き肉を食べに行ってたしね。
 庵野君は肉嫌いだから付き合わなかったけど、残りほとんどのスタッフとは髪の毛が翌日の午後になっても臭うぐらい焼きまくったよ。
 そんな焼き肉好きの僕だから、ダイエット中はたいへんだったなぁ。

 まず、お店に隠れてこっそり計量秤を持ち込んだね。
 これで「一人前=80g」というのもわかった。店は違っても、これだいたい一致してるみたいだよ。
 ご飯を食べないようにして、タレも少なめ、葉っぱで肉を包んで食べたりした。
 巡航期はかなりダイエットに馴れているはずなんだけど、やっぱり焼き肉の音とか匂いは強烈で、他の料理より何倍も「食べ過ぎないようにする」のが大変だったよ。

 僕はもうダイエット終わってるんだけど、それでも焼き肉は食べ過ぎちゃう。
 肉を食べ過ぎると、肩が凝るんだよね。
 胃が小さくなったから、焼き肉食べるときに昔みたいなペースで食べたら、あっというまに気持ち悪くなっちゃう。
 それを通り越すと、肩が凝って凝って・・・
 胃の限界は肩に来るんだねぇ。知らなかったよ。

 というわけで、まもなく出かけます。
 食べ過ぎてもリバウンドの心配は大丈夫だけど、いちおうアンメルツ持っていこうかなぁ。

 今日はここまで。
 じゃ、また明日ね。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2009年12月10日 (木)

「巡航」 目をつぶって食べてみよう

『レミーのおいしいレストラン』って映画、見たことある?
 『カールじいさんの空飛ぶ家』『WALL・E/ウォーリー」で有名なCGアニメスタジオ・ピクサーの作品なんだけど、僕はわりと好きなんだ。
 ちょうどダイエットが終わった頃、この映画を吉祥寺の映画館で見た。

 劇中のセリフで「目をつぶって食べてごらん。口の中から体中に美味しさがスパークするから」というのがあった。
 本当かな?本当だったら面白いな!
 映画館を出た僕は、まっすく目の前のモスバーガーに行った。(だって好きなんだもん)
 モスバーガーを注文して、映画の指示通りゆっくりひとくち食べて、手を膝の上に載せて、ゆっくりと味わった。
 それはそれはもう、ゆ~っくりと、味わった。

 びっくりした。
 本当だ!口の中から味がスパークする。
 体中を「美味しい!」が駆け巡る!
 だって、言っちゃ悪いけど、たかがモスバーガーだよ?
 グルメ食材でもなんでもないよ?

 その時、僕はわかったんだ。
 「美味しい」というのは料理だけの力じゃない。
 受け入れる僕たち側の姿勢で、かなり味も満足度もかわる。
 だって、そのモスバーガー、目をつぶってゆっくり食べたら、ほんの三口ぐらいで充分満足できたんだよ。

 世の中に「グルメ食材」っていろいろあるけど、実は「高価だからゆっくり食べるので美味しい」んじゃないのかな?
 一人前数千円のカルビだったら、そりゃ絶対に味わって食べるよ。
 でも480円のカルビだって、「目をつぶって、手を膝の上に載せて食べた」らかなり、か~な~り美味しいんだよ。
 「よし、じっくり味わうぞ」という姿勢を持つだけで、実は食べ物の美味しさって数割増になるんじゃないの?

 それから僕は、特に果物を食べるときには「目をつぶって」食べることにした。
 あとケーキも(笑)
 効果は…そりゃすっごいよ。
 ぜひ、自分で試してみてね。

 今日はここまで。
 あすあさっては大学の講義で大阪出張だから、短い目の更新になるかも。
 じゃ、また明日ね。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年12月 4日 (金)

「巡航」 体調変化はペースダウンのサイン

 ダイエットも「巡航」の時期になると、カロリー制限も悩まなくなるし、もうレコーディングしなくてもいいような気がしてくるんだ。
 自分のことを「ダイエットの勝ち組」みたいに考えちゃう時期だよね。

 ところがこの時期、さすがに体に変化が出てくるよ。
 いや、全員が出るとは限らないんだけど、僕なんか50キロも落としたからさ、さすがに体調が少し狂っちゃった。

 まず、久しぶりに白髪が出た。
 昔から徹夜が続いたり追い込みで体力が落ちてくると、髪が白髪になる体質だった。
 でも僕のは特殊みたいで、ハタチ前後は頭の半分ぐらいが白髪になっても、半年ぐらいで戻ったりした。
 30代、40代でも、一房ていど白髪になることは珍しくなかった。

 でね、ダイエットしたら巡航期に出たんだよ。白髪が。
 ほんの一房だけだったけど、不安だったね~。このまま頭が真っ白になるんじゃないかって。
 しかし白髪はこれ以上増えず、やがて黒く戻った。

 安心してたら、そしたら次は髪の毛が細くなりだした。
 根毛まで細くなるから、シャンプーの時にやたら抜けるのが気になる。
 あわててカロリー数を増やして、体重を落とすペースを下げたよ。
 117キロから80キロぐらいにまで落とした頃だったかな。

 髪が黒くなって、抜けるのが止まると今度は歯茎だ。
 歯茎から血がでるようになった。
 いやもう、これは誰がなんと言おうと「栄養不足」だ。

 しかし不思議だった。
 だって117キロ→90キロまではそんな兆候、どこにもなかったんだから。
 たぶん、半年以上痩せ続けたから体からスタミナが無くなっちゃってたんだろうね。
 一週間ぐらいよく寝るようにして、1500→1800kcalにキープしたら歯茎の出血はおさまった。
 みんなも、もし体調に異常が出たらとりあえず体を楽にしてカロリーを少し上げた方がいいかもね。

 今日はここまで。
 じゃ、また明日ね。

 

| | コメント (13) | トラックバック (0)

2009年11月27日 (金)

「巡航」ダイエット食を見せびらかしちゃった

 前にも書いたけど、「巡航」の時期になると、食べ物の好みに変化がでてくるよね。 
 いや、しみじみ思うんだけどさ、好みって「本当に好きか?」じゃなくて「好き・キライと思いこんでる」っていう部分が多いんだ。

 「巡航」段階になって、いろんなものを食べるようになると、それまでの自分がいかに頑なに「これが好きなはず」って思いこんでいたのかわかった。
 そういう無駄な、それこそ誰の役にも立たないプロテクトを外したら、世の中には美味しいものがいっぱいあるのもわかった。
 具体的に言うと、マヨネーズや塩の量を減らしたら、いろんな野菜の味がいっぺんにわかるようになる。

 味付け、特に塩分はかなり減らせるよ。
 塩分を減らすと、結果として白飯の分量も減る。
 すると、もっとオカズを食べられるようになる。
 食事が「料亭の会席料理」みたいになってくる時期でもあるんだよね(笑)

 だから巡航時の食事を人に言うと「ダイエット中なのにそんな美味しそうな食事してるんですか?」って聞かれたりする。
 いや~、これはっきり言って、メチャクチャ気分良くない?
 僕はもう、なんだかニヤニヤしながら「ダイエットは楽しいですよ!」とか言っちゃった。
 だってダイエットしてない人の食事って、自分の好きなものを食べてるつもりでも、実は毎日同じ「蕎麦」「丼」「カレー」「パスタ」とかの繰り返しだもん。

 それに比べて僕らのメニューの多彩さときたら!
 一人ひとり、工夫や差があって面白いよねぇ。
 僕は「オカズが多めの幕の内駅弁を半分」と「低糖ヨーグルト1/2」と「林檎1/4個」を食べてたら、「豪勢な食事ですね」と言われたことがある。
 言った人が食べていたのはシュウマイ弁当。
 そりゃこっちが豪勢に見えるだろうけど、カロリーは半分程度なんだよね。

 さて、今日も「非ダイエット者」たちをうらやましがらせるような食事でもしますか!
 えへ。

 今日はここまで。
 じゃ、また明日ね。

 

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年11月20日 (金)

「巡航」好きなものが増えるんだよね

 昨日の話の続きになるんだけどさ。
 最初はカロリー制限してるときって、とにかくカロリー低いものばっかり食べたり、逆に「好きなものだけ食べて、あとは絶食」とかしちゃうんだよね。

 僕?
 もちろんやったよ!(笑)そういう愚かな真似をさんざんね。
 でも、自分でちゃんと「愚かなこと」をするのは大事だと思う。
 でないと「ああ、こういう理由でやっちゃいけないんだ」と自分の体験で納得できるから。
 いくら僕の本で納得したつもりでも、最終的には自分でやってみて、間違えたり成功したりして、自分の「うれしい」「悔しい」を積み重ねるしかないんだよ。

 ダイエットというのは、やっぱり旅に似ている。
 行く場所は似てるかも知れないけど、でもそこで得られるもの、学ぶもの、楽しい思い出とかは、絶対に全員違うんだ。

 いやいや、こんな熱いお説教するつもりはなかったよ。
 ごめん。

 言いたかったのはね、好きな食べ物が増える、ということ。
 上に書いたような無茶な食事というのは実に効率が悪い。
 すぐにお腹が空いちゃうし、なんだか胸焼けしたりしんどかったりする。
 で、「ゼロカロリーとかカロリー低い目の食材、無いの?」と探すようになる。

 すると海草が!キノコが!葉野菜が目につくわけ。
 僕もダイエット前は、海草とかキノコ、大嫌いだったよ。
 ダイエット体験談で「海藻サラダを」とか書いてるの読んだら「ケッ!そんな海の藻屑喰うぐらいだったら、一生デブで充分だよ!」とか思っていた。

 でも「上昇」~「巡航」でメチャクチャ好きになっちゃった。
 なんだろうね?この味覚の変化は。
 かと言って、前に好きだったハンバーガーやピザは相変わらず好きなんだよな。
 つまり「好きな食べ物が増えた」ということ。

 これ、考えてみたらムチャクチャに幸せなことじゃない?
 人間、40才を超えたらなかなか好きなものなんて増えにくいよ。
 でも僕は、ダイエットのおかげで大げさではなく「好きな食材」が倍以上には増えた。

 みんなはどうかな?
 ダイエットの半ばを過ぎたら、「食べられるようになったもの」「好きになったもの」って増えてませんか?

 というわけで、今日はここまで。
 また明日ね。

| | コメント (21) | トラックバック (0)

2009年11月13日 (金)

「巡航」 ストレッチ

 巡航の時期、僕は毎日ストレッチをしていた。
 座って原稿を書くのが仕事なので、できれば室内で座ったままでできる運動をあれこれ探して、けっきょくストレッチに行き着いたのだ。

 内容的には本当に簡単で、
●片手で、反対側の足首をつかむ
●腕を頭の後ろに組んで、肘を股の間に交互に入れる
 とか、そんな感じの運動を8秒間、呼吸を止めずにやっていた。

 こんなので効果があるのかと思ってたけど、やってる最中はちゃんと体重が落ちた。
 やっぱり普段はやらない「ひねり運動」って効果があるなぁ、と実感したよ。
 ネットでストレッチを検索したらいろんなサイトが出るので、どれでもいいと思うよ。
 だいたいみんな、元ネタは同じで再録したりリンクしたりだけのところも多いしね。
 ストレッチなんて「間違った方法」とか覚えようがないし(笑)

 これは僕の持論なんだけど、巡航期のダイエットは「いかに色んな刺激を体に与えるか」だと思う。
 カロリー制限とか運動とかに体が慣れてしまいがちな時期だからこそ、「意外な方向」から体をゆさぶってやろう。
 腰湯に入るとか
 ストレッチするとか
 オイルマッサージするとか
 水泳するとか

 なんでもいいんだよ。体をびっくりさせられたら。
 2〜3週間試して効果が薄れてきたら、また別の方法に浮気してみよう。

 レコーディング・ダイエットを続けてる限り、他のどんなダイエット法と併用してもまずいことはまずないと思うよ。

 というわけで、僕のオススメはストレッチでした。
 今日はここまで。
 また明日ね。

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年11月 6日 (金)

「巡航」ダイエット版孫子の兵法

 イベントや収録、生本番があると甘いものが食べたくなるんだ。
 マンガ夜話はお菓子の持ち込みが多い。
 毎回、大月さんが北海道銘菓、笹峰さんが熊本銘菓を持ってきてくれる。
 本番前は別に欲しくないんだけど、終わると猛烈に欲しくなる。

 脳が糖分を要求してるからだろうね。
 大脳は人体の器官ではもっともエネルギーを消費する、と言われている。テレビの生本番はかなりの集中力と体力を要求するので、終わったらぐったりするはずなんだけど、交感神経が興奮状態だからバテてるわけじゃない。
 結果として、甘いものをひとつ食べると、まぁ止まらない(笑)
 
 こういう時の対応策は、「我慢すること」じゃないよね。
 体の欲望に逆らって意志力で勝利しようとしても、しんどいだけ。
 それよりさっさとハイヤー廻してもらって帰るしかない。
 帰りの車中で小さめのチョコ一個とか羊羹でも食べて、とりあえず血糖値を上げる。
 あとは風呂に入って、交感神経の昂ぶりを収める。
 
 意志の力で我慢しようと思ってはいけない。
 
 人間は肉体を意志がコントロールしてるのではないよ。
 「内臓」「神経」「脳」などの事業部が要求することに対して、「理性」という社長が妥協案を提示してるだけなんだ。
 ワンマン社長をやってると、内臓や神経事業部に裏切られちゃうよ。
 ドカ食い・ヤケ食いってそういう体の「お家騒動」の時期に起きるから注意してね。
 
 孫子の兵法「戦いを求めるのではなく、まず回避策を考える」だ。
 
 今日はここまで。
 じゃ、また明日ね。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧