「再加速」のフェーズということは、そろそろダイエットも卒業の時期だ。
目標体重に到達しかけている。あと数キロを残すのみ、という段階かな。
この段階にまで達した幸運なダイエッターが、はたして何人いるんだろうか?
僕の元にメールで「痩せました!」と報告してくれた人は、500人以上1000人以下。
痩せたからと言って、わざわざ著者の元にメールしてくれる人はたぶん20~50人に一人だろう。
以上の見積から、僕はレコーディング・ダイエットの成功者を一万人以上~五万人以下と踏んでいる。
「いつデブ」の53万部と、他のダイエット関係書籍を合計すると75万部ぐらいだと思うから、数万人という予想はそんなにずれてないんじゃないかな?
いわゆるフェルミ推定というやつだね。
ダイエット業界では「40万人が試したダイエット!」とか「ブログ100万アクセスの大人気ダイエット法」とかそういう騒ぎ方をよくする。
でも、どれぐらい効果があったかは、誰も統計的に調査しない。
一万人以上~五万人以下。
多いと感じるか少ないと感じるかは人しだい。
さて、では途中段階の人はどれぐらいいるだろうか?
仮に助走→離陸→上昇→巡航→再加速→軌道到達→月面都市移住とフェーズが進むごとに半減すると考えてみよう。
極端な数字だし、数式に根拠もないけど、ま、ドレイクの方程式(宇宙に知的文明がどれぐらいあるか算出した方程式)よりはアテになるんじゃないかな?
さっきの数字を当てはめてみよう。
再加速→軌道到達→月面移住が1万~5万人。
ふむ、ありそうな数字だ。「再加速5万→軌道到達2.5万→月面移住1万」というわけだね。
では逆算すればどうなるか。
巡航10万
上昇20万
離陸40万
助走80万
おお、なかなか説得力のある数字じゃないか。
「レコーディング・ダイエット?知ってる!やってる人、知り合いにいるよ」というのが現状だから、おそらく「テレビなどで見て、やったことがある人」というのは200~300万人ぐらいだと僕は予想していたけど、確かに「正しくやっている人」というのはこれぐらいだろうなぁ。
つまり、まとめるとこうなる。
テレビや雑誌で見て、とりあえず(あやふやで誤解してようとも)レコーディングはじめた人口・・・2~300万人
ある程度以上理解して、レコーディングダイエットを進めて、各フェーズにいる人・・・80万+40万+20万+10万+5万+2.5万+1万=158万5千人(延べ)
もちろん、試算というより単なる皮算用に近い。
延べと累計をごっちゃにしてるし、途中でリタイアした人もカウントしないと正確な数字にはなりっこない。
でもこの数字、僕にはやたらリアリティを感じる。
どんな地方に行っても、思わぬ人から「レコーディング、やってます!」と声をかけられる頻度や、「痩せました」と電車の隣の人から言われる率から考えて、なんだか納得してしまうんだな。
このブログの累計アクセス数が今日の15時の段階で 597万2507、1日当たりの平均が4046だからこの試算、かなりいいセンいってると思うよ。
つまりなんだ、なにが言いたいかというと、
このブログを知らない人や、本を読んだだけ、テレビで見ただけであっても、
レコーディング・ダイエットやってる人は、きっと日本中に数百万人はいる。
「いつデブ」は米国版や中国版も出版されたので、世界にはもっといるかも知れない。
みんな、迷ったり悩んだり、一喜一憂しながら毎日レコーディングしてるんだよ。
我々は孤独ではない。
なんか心強くならない?それだけなんだけど。
今日はここまで。
じゃ、また明日ね。
最近のコメント